チーム

自分の強みを活かし、チームを強くする方法

パフォーマンスの
高いチームに共通する点とは
何でしょうか?

それは
個々のメンバーが自分の強みを活かし
相互に補い合っていることです。

しかし
この概念はコロナ科以降
大きく変化しています。

市場は更に複雑になり
機械化やインターネット技術の進化によって
ビジネスのあり方が格段に変わりました。

当たり前のように思われていた
「リーダー=司令塔」
「メンバー=実働部隊」

という概念は尽き
リーダー自身も強みを活かして
チームの力になることが求められています。

【自分の強みを把握していますか?】

自分の強み

自分の強み

それでは
あなたは自分の強みを
自覚していますか?

ここで一度
自分の能力を
たなおししてみましょう。

SWOT分析
ご存知でしょうか?

SWOT分析

SWOT分析

SWOT分析は
自分の強み (Strengths)
弱み (Weaknesses)

機会 (Opportunities)
脆烈性 (Threats)を
分析することで

実際のビジネスや
人生の選択を明確に
する手段です。

例えば
私自身もSWOT分析を行って
新たな気づきを得ました。

私は弱みとして
**高齢 (68歳)**
を上げましたが

これは別の視点から見れば
経験豊富という
強みにもなります。

特に
年配の経営層が多い企業での
講師としての期待値は大きく

その経験を
高く評価されることを
知ることができました。

【「盲点の窓」を知ることで変わる件】

ジョハリの窓

ジョハリの窓

このような気づきを
得るために役立つのが
ジョハリの窓です。

ジョハリの窓では
自分の知らない側面を他人の意見や
フィードバックで知ることが出来ます。

私は
38年間一部上場企業で働いた経験が
自分の強みとは思わなかったが

他の人から
「それは大きな強みだ」といわれ
新たな自覚が生まれました。

【自分の強みを開拓しよう】

 

一人一人の強みを
活かすことで
チーム全体が強くなります。

さあ
あなたも自分の強みを再発見し
展開してみませんか?

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【3月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【3月10日】自分のを知り活かすセミナー
【3月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【3月12日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【3月19日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【3月19日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【4月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】自分のを知り活かすセミナー
【4月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【4月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【4月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 自己理解
  2. 贈り物
  3. ガザ
  4. 行動変容
  5. 未来日記

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. ビリーフ
  2. 変化
  3. 自己観察力
  4. 感情は「友人」
  5. チームの結束
PAGE TOP