自分軸

「自分軸」の明確化が、個人にも企業にも成功をもたらす理由

最近
「自分軸を明確にしたい」
というご相談を

よく
いただくように
なりました。

これは
個人だけでなく
企業からのご依頼も増えている傾向です。

「自分軸」とは
自分が大切にしている価値観や信念
物事の判断基準のこと。

自分自身の行動や
選択の根っこに
あるものです。

言い換えると
自分軸とは
「何のために生きているのか」

「何を大事にしているのか」
「何を成し遂げたいのか」といった
人生の方向性を示す羅針盤でもあります。


ワークショップで見えてくる「自分らしさ」

自分らしさ

自分らしさ

私が行っている
「自分軸ワークショップ」では
まず現状をしっかり見つめるところから始めます。

「自分のことは自分が一番よくわかっている」
と思いがちですが
実はそうではないことも多いのです。

昔から
「岡目八目(おかめはちもく)」
という言葉があるように

囲碁で盤面を打っている本人よりも
傍で見ている人のほうが状況を
冷静に判断できることがあります。

自分のことを深く理解するには
他者の視点や外部からの
問いかけが必要なのです。


弁護士事務所での実践例

弁護士事務所

弁護士事務所

最近
ある弁護士事務所で
「企業理念策定ワークショップ」を実施しました。

その中で行ったのが
「価値観のリストから自分の価値を
見つけるワーク」です。

このワークでは
約100の言葉の中から
自分が大切にしている

価値観を
5つ選んで
もらいます。

例えば
「自由」
「貢献」
「挑戦」

「創造」
「誠実」など
さまざまな言葉が並びます。

シンプルなワークですが
選ばれた言葉を通してその人の
本質が浮かび上がってきます。

不思議なことに
同じ5つの言葉を選ぶ人は
誰一人としていませんでした。

興味深いのは
その5つの言葉を
選んだ理由を語ってもらう中で

新たな
キーワードが
生まれてきたことです。

今回のケースでは
「自由」という言葉が
特に印象に残りました。

選んだ言葉の中には
入っていなかったのに
話していくうちに

「自分にとって
自由がどれだけ重要か」が
本人自身にも見えてきたのです。


自分軸が企業理念となる

企業理念

企業理念

次に行ったのが
「過去・現在・未来を見つめるワーク」
です。

ここでは
「Points of You®」
というコーチングカードを使って

自分の過去、今、未来を
イメージしながら
言葉を紡いでもらいました。

このワークを通して
出てきたのが
「未来志向」というキーワードです。

過去の経験を振り返り
今の自分を見つめることで
自然と未来に向けたビジョンが生まれました。

最終的に
この事務所では「自由」や
「未来志向」といったキーワードを軸にしながら、

企業として
大切にしたい価値を整理し
「企業理念」を完成させました。

企業理念は
言うなれば企業の
「自分軸」です。

ここが明確になることで
企業ビジョンや経営方針といった戦略も
一貫性をもって構築されていきます。


未来を描くために今を見つめる

未来

未来

「未来をどうしたいか?」を
考えることは
大切です。

しかし
本当に未来を
良くしたいなら

まずは「今」を
しっかり見つめる必要が
あります。

今の価値観
今の選択、今の行動が
未来を形づくっていくのです。

企業であれ個人であれ
自分軸がブレなければ
どんな状況でも判断に迷わず

力強く
前に
進むことができます。

まさに
成功への道を歩むための
「土台」と言えるでしょう。


まとめ:自分軸がある人生・経営はブレない

自分軸

自分軸

いま
この弁護士事務所で
策定した企業理念をもとに

さらに
「経営指針策定ワーク」に
取り組んでおられます。

土台となる自分軸(企業理念)がしっかりしていれば
そこに肉付けする経営計画や方針は
より現実的で実行可能なものになります。

社員にとっても
クライアントにとっても
そして社会に対しても

「共感される
組織づくり」が
可能になるのです。

自分の軸が明確になることは
迷いのない人生
信頼される経営への第一歩です。

あなた自身
そしてあなたの組織の「自分軸」は
今、明確になっていますか?

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【7月5日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月14日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【7月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月17日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 思い込み
  2. 子供
  3. 目標
  4. 提案
  5. アサーティブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. スイッチON
  2. 承認
  3. 知る
  4. モヤモヤ
  5. 生きる
PAGE TOP