昨日は
この炎天下の中
孫と釣りに行ってきました。
釣果はご覧の通り
二人で50cmのチヌを筆頭に
チヌ4枚、マダイ1枚でした。
彼の笑顔が
物語っているように
孫は大満足
でも
その成果は
釣果だけではありませんでした。
炎天下の中の釣り

炎天下
その前に
この熱中症警戒情報が出ている中
釣り?と思われた方もおられると思います。
そうなんです。
そこが
一番気になりました。
実は孫とは
梅雨が明けて暑くなる前に
釣りに連れて行くと約束をしていました。
しかし
明けた途端に
この暑さ
迷ったのですが、
母親に確認すると
釣れていっても良いとのこと
今回の釣りは
牡蠣筏の上の
チヌ釣り
牡蠣筏には
2つのタイプが
あります。
一つは
牡蠣を吊す
筏
もう一つは
作業場と言って
海の上で作業をする筏があります。
作業場は
屋根、トイレも完備しているため
先ずはそれを予約しようとしましたが
なんと
今はシーズンのため
作業場が使えないとのこと
仕方がないので、
昔使っていた
ビーチパラソルを持参することに

ビーチパラソル
写真では分りにくいですが、
かなりの大型パラソルで
二人なら十分な大きさです。
でも
実際は
使いませんでした。
と言うのも
あれでもと思い
前日に渡船屋さんに電話
「作業場で明日は
使わないところとか
ないですか?」
「いや~
無理ですね、
どこも今はシーズンだから」
ところが
朝、待ち合わせ時間に
行くと
船長が
「牡蠣業者に聞いてみたところ
作業はしているけど、使わせてくれる」
とのこと
折角なので、
使わせて
貰いました。
やはり
屋根があると全然
違いました。
お陰で
炎天下の海の上で
8時間いることができました。
思いは通じる

思いは通じる
孫を熱中症に
させるわけには
行かないと
ビーチパラソルの他にも
大量の水や
氷を用意
それでも
屋根が有った方が良いと
ダメ元に電話したのですが
その後、渡船屋さんが
牡蠣業者さんい
電話してくれたようです。
普通なら
作業をしている横での
釣りは邪魔者以外にないのですが
その牡蠣業者さんも
釣りをする上に
子供を連れた釣りで配慮してくれたようです。
思わぬ副産物

思わぬ副産物
これ何だか
分りますか?
左が
牡蠣の幼生(稚貝)を
付着させるためのホタテ貝の貝殻です。
右は
付着後の
ホタテ貝の貝殻です
今正に
牡蠣業者さんは
そのホタテ貝の貝殻を海に吊す準備期間なのです。
小学6年生の孫君は
今年中学受験
実は
それも約束とは言え
釣りに誘うことをためらった一つ
早速
牡蠣筏で何が
されているか社会勉強
「この貝殻は何の貝殻か分る?」
「うん、ホタテ貝だよね」
「良く知っているね」
「でも、なぜ
ホタテ貝を海に吊すか
知っている?」
そこで、
今、牡蠣の産卵時期で
その幼生が新しい住まいを探していること
ホタテ貝の貝殻が
一番、住処として
選びやすいことを教えました。
もし
社会科のテストで
牡蠣養殖の設問が出たら
彼は映像付きで
答えることが
出来るでしょう。
さらには
その作業場では
7,8名の若い方が作業していました。
牡蠣業者さんに
質問しました。
「あの方々は
どこから来られました?」
「あ~、インドネシアですよ」
これも
良い社会勉強
ですね。
人手不足を
こうした海外の技能実習生で
賄っていることも学べました。
さらに
「でも今は、中国からも
また、来だしたんですよ」
円安でつい最近までは
中国人実習生は減っていたのですが、
中国国内の雇用情勢悪化で復活したようです。
これは
私も知りませんでした。
勉強になりました。
まとめ
「思いは通じる」
「小学生の孫を熱中症に
させるわけが行かない」
ただ、それだけの思いですが
周りの大人がその思いに
共感してくれ
おまけに
普通なら行けないような
牡蠣業者さんの日常を見学でき
おまけに
彼にとっては
一生の中で最大の魚を釣り上げることが出来ました。
驚いたことに
彼は、釣りから帰った
その晩
疲れた体にもかかわらず
勉強を始めました。
受検だから
部屋で勉強だけを
させるより
よほど
集中して
勉強しているように見えました。
渡船屋さん
牡蠣業者さん
どうもありがとうございました。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。
「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」
これが私共の
キャッチフレーズ
あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。
私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。
また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。
下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。
お時間が合えばどうぞ、
お越しください。
秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。
コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月14日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【7月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月17日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【8月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【8月12日】営業パーソンのための「自分らしい営業セミナー」
【8月20日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【8月20日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【8月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【8月22日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
今後のセミナー
お問い合わせ先
この記事へのコメントはありません。