軍隊型リーダーシップ

離職率の高い企業の特徴と軍隊型リーダーシップの問題点

企業の離職率が高い場合
組織内部の問題が
潜在していることが多いです。

中でも
リーダーシップの
あり方は大きく影響します。

特に「軍隊型リーダーシップ」の存在が
離職率の高さと密接に
関わっています。

かつては
強いリーダーが
チームを引っ張る

軍隊型の組織運営が
成果を生むとされていましたが
現代ではその限界が顕在化しています。

本ブログでは
軍隊型リーダーシップの
特徴とその問題点

そして
今後必要とされる
リーダー像について解説します。

軍隊型リーダーシップとは

軍隊型リーダーシップ

軍隊型リーダーシップ

軍隊型リーダーシップとは
リーダーがチームを強く統率し
メンバーに対して強い指示や命令を与えるスタイルです。

かつては
このようなリーダーシップが
強い組織を築くとされていましたが

現在では多様性が進み
一人のリーダーが
チーム全体を支配するような組織は

変化に対応できずに
衰退していくことが
多いです。

コロナ禍を通じて
組織のあり方が
大きく変わり

一人のリーダーが全てを決定する
トップダウン型の運営は
効果を失いつつあります。

それにもかかわらず
未だに軍隊型のリーダーが存在し
企業に悪影響を及ぼしています。

最も典型的な事例は
パワハラとして
時折、報道されています。

軍隊型リーダーの特徴

 

軍隊型リーダーには
いくつかの共通する特徴が
あります。

これらが組織の離職率や業績に
悪影響を与える原因と
なっているのです。

リーダーがメンバーに安心を与えない

安心を与えない

安心を与えない

軍隊型リーダーは
メンバーに対して安心感を与えることがなく
常に緊張感を強いることが多いです。

そのため
メンバーは自分の意見を
言えない状況に陥りやすく

組織全体が
閉鎖的に
なります。

メンバーの成長に興味がない

 

軍隊型リーダーは
メンバーの成長や成功には関心を持たず
目の前の成果や業績だけに焦点を当てます。

メンバーの
スキル向上やキャリア形成に
対するサポートが不足しているため

従業員は
自己成長の機会を見出せず
結果的に退職を選ぶことが増えます。

指示や要求が多い

指示

指示

このタイプのリーダーは
メンバーに対して多くの
指示や要求をしますが

その背後にある
意図や理由を
共有しないことが一般的です。

これにより
メンバーは単なる
指示通りの作業者として扱われ

主体性や
創造性が
失われがちです。

軍隊型チームが抱えるリスク

 

軍隊型リーダーが
チームを統率すると
以下のようなリスクが生じます。

メンバーの意見が反映されない

 

軍隊型リーダーは自分の
実績に自信を持っているため
他者の意見を聞く姿勢が不足しています。

その結果
メンバーは自分の考えを
伝えづらくなり

問題点や
新しいアイデアが
組織全体に伝わらなくなります。

チームが監視下にある

監視

監視

軍隊型リーダーは
メンバーを
監視することで

リーダーの指示通りに
動いているかどうかを
常にチェックします。

この「監視」の姿勢は
メンバーに不信感を与え
士気を下げる原因となります。

軍隊型チームが短期間で成果を上げる理由

 

軍隊型チームは
短期的には成果を
上げることがあります。

リーダーの指示が的確であり
メンバーがその指示に従うことで
業績が向上することがあります。

しかし
この一時的な成果は

リーダーのプレッシャーや
指示によるものであり
メンバーの主体的な貢献ではありません。

長期的な影響と離職率の上昇

離職

離職

長期的に見れば
軍隊型チームはメンバーの
疲労と不満が蓄積し

離職率の上昇や
メンタルヘルスの問題を
引き起こす可能性が高まります。

リーダーが
短期的な成果を
求め続けることで

月末や締め月に目標達成の
プレッシャーが一気に高まり
チームの士気が低下します。

こうした状態が続くと
メンバーのやる気が失われ
最終的には組織全体の生産性が低下してしまいます。

これから求められるリーダー像

 

現代のリーダーには
軍隊型ではなく

チーム全体を
包み込むような
リーダーシップが求められています。

包み込む

包み込む

以下のような
リーダーシップが
重要です。

メンバーの成長をサポートする

 

リーダーは
メンバー一人ひとりの成長に関心を持ち
そのためのサポートを惜しまないことが大切です。

個々のスキルや強みを活かすことで
チーム全体のパフォーマンスを
向上させることができます。

メンバーの意見を尊重する

 

多様な意見を取り入れ
チームの一員
として全員が

貢献できる環境を作ることが
持続的な成功に
つながります。

リーダーが意見を聞き入れ
柔軟な対応を行うことで
メンバーのモチベーションが高まります。

信頼関係を築く

 

リーダーがメンバーに安心感を与え
信頼関係を築くことが
チーム全体の結束力を高めます。

監視ではなく
メンバーを信じてサポートする姿勢が
離職率の低下や組織の安定につながります。

まとめ

 

軍隊型リーダーシップは
短期間で成果を上げることができる一方で
長期的には組織に大きなリスクをもたらします。

特に
メンバーの成長や
意見を無視することで

チームの士気が低下し
最終的には離職率の上昇を
引き起こす可能性があります。

これからの
時代に
求められるリーダーシップは

メンバー一人ひとりの成長を支援し
チーム全体を包み込むような
柔軟性と信頼性を持つリーダーです。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【10月10日】自分を知り活かすセミナー
【10月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【10月17日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【10月22日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
10月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 強いチーム
  2. 伴走者
  3. カムカム
  4. 子供

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 伝える
  2. プレゼン力
  3. スピーチ力
  4. プレゼンスタイル
  5. チームマネジメント
PAGE TOP