「どうしてこの人は
こんな言い方を
するんだろう…」
「なんで話が
通じないんだろう…」
職場や家庭など
日常のあらゆる場面で
感じるこの“すれ違い”。
その多くは
相手の価値観や行動パターンを
理解していないことが原因です。
人はそれぞれ
ものごとの捉え方や
反応の仕方が違います。
そんな時に役立つのが
「タイプ分けコーチング」
の考え方です。
これは
人の傾向を4つのタイプに分類し
それぞれに合った関わり方をするという
非常に実用的な
コミュニケーションツール
です。
タイプ分けコーチングとは?

タイプ分け
タイプ分けコーチングは
性格診断や性格分類とは少し異なり
あくまで“行動傾向”に着目したものです。
つまり
「この人はこんな人」と
決めつけるものではなく
「今
この人はこういう行動パターンを
取っている」と観察し
それに応じた
接し方を工夫するための
ツールです。
この視点を持つことで
-
相手の発言や
反応にいちいち
振り回されず -
事前に心の準備ができ
-
スムーズな対応が
可能になります。
特に
リーダーやマネージャーにとっては
部下の特性を見極め
最適なマネジメントが
できるようになるため
非常に有効です。
4つの基本タイプとその対応法
① コントローラータイプ
:自分の信念に忠実な、結果重視型

コントローラ
自己主張が強く
論理的に物事を
捉えるタイプ。
表情が硬く
近寄りがたい印象を与えることもありますが
実は**「正しさ」や「筋の通った話」を尊重**します。
✔ 対応のコツ:
-
表面的な馴れ合いは
逆効果。 -
論理的な理由や目的
を示すと受け入れて
くれやすい。 -
感情ではなく
「結果」や「意義」で
納得してもらいましょう。
信頼関係が築ければ
強いパートナーに
なってくれます。
② サポータータイプ:
周囲を大切にする、思いやり型

サポーター
人の気持ちに敏感で
場の空気を
読むのが得意。
自分よりも他人のことを考えるため
控えめで
感謝やねぎらいに敏感です。
✔ 対応のコツ:
-
安心・安全の場づくりが
最優先。 -
小さな気遣いや
「ありがとう」が
心に響きます。 -
不満を
言わないからこそ
丁寧にフォローを。
沈黙の奥にある
“サイン”を見逃さず
気持ちに寄り添いましょう。
③ プロモータータイプ:
陽気で行動的な、盛り上げ型

プロモーター
注目されることが好きで
新しいこと・楽しいことに
ワクワクするタイプ。
アイデア豊富で
エネルギッシュですが
飽きっぽい一面もあります。
✔ 対応のコツ:
-
しっかりリアクションを
返すこと。 -
会話には抑揚とテンポをつけ
変化を意識する。 -
細かい指摘より
「任せたよ」が効果的。
失敗しても
過度に干渉せず見守ることで
自発的に立ち直る力が育ちます。
④ アナライザータイプ:
慎重で緻密な、分析型

アナライザー
感情よりも
データや事実を重視し
正確さを大切にするタイプ。
表情や感情表現が
控えめなため
誤解されやすいことも。
✔ 対応のコツ:
-
時間をかけた丁寧な
説明が必要。 -
抽象的な言葉より
具体的な例を提示。 -
褒めるときは
「どこがどう良かったか」を
明確に伝える。
「凄いね!」
だけでは
逆効果。
「仕事の進め方が的確だったよ」
といった具体性が
響きます。
タイプを活かした
実践コミュニケーション

コミュニケーション
すべての人が
完全に一つのタイプに
当てはまるわけではありません。
状況や相手によって
複数のタイプの要素を
使い分けている人も多いです。
大切なのは
「この人は何タイプか?」と
ラベリングすることではなく
「今
この人はどういう状態か?」と
観察する意識を持つこと。
違和感を感じたら
対応を柔軟に
変えてみる。
そして
相手の反応を見ながら
「仮説→実験→修正」を繰り返す。
これが
信頼関係を築くための
大切な姿勢です。
おわりに:
違いを楽しむコミュニケーションへ

違いを楽しむ
「人は十人十色」とは
言いますが
タイプ分けを知ることで
その“違い”が
「面倒」ではなく
「面白い!」に変わります。
人のタイプを理解し
それに合った対応を
することで
信頼関係が深まり
仕事もプライベートも驚くほど
スムーズに進むようになります。
あなたの周りの人は
どのタイプ
でしょうか?
ぜひ
観察しながらコミュニケーションを
楽しんでみてください。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。
「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」
これが私共の
キャッチフレーズ
あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。
私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。
また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。
下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。
お時間が合えばどうぞ、
お越しください。
秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。
コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?
【6月9日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【6月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【6月11日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【6月17日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【6月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月5日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月14日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【7月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月17日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
今後のセミナー
お問い合わせ先
この記事へのコメントはありません。