忙しい

忙しい人が時間の余裕を創るための心得

今日は忙しい日々を送る皆さんに
時間の余裕を作るための具体的な
方法についてお話ししたいと思います。

日々の忙しさに追われて
やりたいことができないと感じている方
ぜひこのブログを読んでみてください。

忙しいと暇、どちらが好きですか?

他人事

「忙しい」と
「暇」のどちらが
好きですか?

私は忙しい方が
好きです。

暇だと余計なことを考えてしまい
一日が終わったときに時間を
無駄にしたような罪悪感を感じてしまいます。

しかし
「忙しすぎる」も
嫌です。

「忙しすぎる」とは
一体どのような
状態でしょうか?

忙しすぎる状態とは?

忙しい

忙しい

例えば
「新しいことを始めたいのに
忙しすぎてできない」とか

「アサインされたのに
直ぐに取り組めない」
という状態です。

このような状態に陥っていると感じる方は
忙しすぎる状況から抜け出すための
方法を探ってみましょう。

忙しさを軽減するための鍵:
「やらないことを決める」

やらないことを決める

やらないことを決める

忙しさを軽減するための
一つの方法は
「やらないことを決める」ことです。

しかし
これが実際には
難しいこともあります。

なぜなら
多くの人の
意識の中に

「頼まれたことは断らない」
という思い込みが
潜んでいるからです。

頼まれたことは断らない?

断らない

断らない

「頼まれ事は試され事」
という考え方が
あります。

これは
頼まれたことを引き受けることで
自己成長を図るというものです。

しかし
行きすぎると本当の成長を
妨げてしまうこともあります。

さらに
「他の人に手伝ってもらうのは良くない」
という思い込みもあります。

他の人に手伝ってもらう

手伝ってもらう

手伝ってもらう

他の人に
頼ることに抵抗を
感じる人も多いでしょう。

しかし
これもまた行きすぎると
自分の能力を高める機会を逃すだけでなく

仲間を信じていない
または仲間の仕事を奪って
いることにもなりかねません。

やらないことを決める方法

 

  1. 仕事の棚卸しをする

    棚卸し

    棚卸し

    忙しすぎる人は
    一度自分の仕事を
    整理する時間が必要です。

    やらなければならないことが
    多すぎると感じるなら
    一度立ち止まって棚卸しをしましょう。

  2. リストの半分を捨てると決める

    捨てる

    捨てる

    これは断捨離の
    スキルです。

    捨てて良いかどうかではなく
    半分捨てる意識で
    見直してみましょう。

    「それは絶対無理」と思うかもしれませんが
    実際に捨てることを考えると
    いろいろな観点から見直すことができます。

  3. 改めてやらないことを決める

    最後に
    決断を下します。「減らせと言われたから減らした」
    といった被害者意識ではなく自分の責任として
    決断をすることが
    重要です。

    「やる」も
    「やらない」も
    自分が選ぶのです。

自分の時間を取り戻す

時間

時間

忙しい日々の中で
少しの時間でも余裕を
作ることは可能です。

やらないことを決めることで
自分の時間を取り戻し
新しいことに挑戦する余裕を持つことができます。

ぜひ、試してみてください。

自分の時間を大切にし
忙しさに追われることなく
充実した日々を送りましょう。

あなたもきっと
できるはずです。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【8月8日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【8月10日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【8月21日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【8月27日】自分を知り活かすセミナー
【8月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【8月29日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 褒める
  2. カーナビ
  3. 釣り
  4. 妥協
  5. サンドイッチ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. コミュニケーション術
  2. リーダー
  3. 加速
  4. コミュニケーション・インフラ
  5. 責任を持つ
PAGE TOP