旅

「相手の目的地を見つける旅に同行する」これコーチングの話しです

「コーチング」
という言葉の語源を
考えたことはありますか?

実は
「COACH」という単語には
「馬車」という意味があります。

「馬車」は
大切な人や荷物を
目的地まで運んでくれます。

1500年代
ヨーロッパで
「コーチング」が生まれました。

そう、目的地まで安全に
そして確実に運んでくれる存在が
コーチングです。

それが
「コーチ」の
本質なのです。

相手の目的地を聞いていますか?

目的地

目的地

ここで質問です。

「あなたはコーチングをするとき
相手の目的地を確認してから
スタートしていますか?」

例えば
部下にコーチングを行うときに
「あなたの目指すゴールは何ですか?」


尋ねたことは
あるでしょうか?

多くの人が無意識のうちに
自分の望む方向に相手を
誘導してしまう傾向があります。

これはタクシーの運転手が
行き先も確認せずに
走り出すようなものです。

驚きますよね?

プロのコーチはまず
「この時間であなたが
得たいものは何ですか?」


確認することから
始めます。

コーチングの歴史と進化

コーチング

コーチング

コーチングが現代のビジネスシーンで
重要視されるようになったのは
1980年代です。

ビジネス書や自己啓発書で
コーチングに関する書籍が
次々と出版され

リーダーシップの
一環として
取り入れられ始めました。

当初は
個人の成長に焦点が
当てられていましたが

現在では
企業の人材開発手法としても
定着しています。

教育機関、医療関係、士業など
多岐にわたる分野で
コーチングが活用されています。

私自身も
2000年頃にコーチングと出会い
その奥深さに惹かれました。

そして今では
人材育成のプロセスとして企業や
個人に向けたコーチングを行っています。

現代社会におけるコーチングの役割

現代社会

現代社会

現代社会では
変化のスピードが
増しており

個々の能力を
最大限に引き出すスキルが
求められています。

コーチングは
単なる
スキルではなく

相手の可能性を見つけ
引き出すための
対話の技術です。

例えば
私のクライアントの
中には

コーチングを
通じて本当に
求めていたものを見つけ

新たな
目標に向かって進んだ方が
数多くいます。

「だれでも劇的に
変る瞬間がある」

これが
私たちの
キャッチフレーズです。

あなたの成長を
サポートする馬車に
乗り込みませんか?

馬車

馬車

コーチングの
原点に
立ち返りましょう。

大切なのは
相手の目的地を確認し
その旅に共に同行することです。

あなたの
ゴールは
どこですか?

馬車の扉を開けて
あなたの成長をサポートする
旅に出発しましょう。

私たちは
その瞬間を
一緒に創り出します。

ご興味のある方は
ぜひ
ご連絡ください。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【5月14日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【5月20日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【5月21日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【5月27日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【6月7日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【6月9日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【6月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【6月11日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
6月17日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【6月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 今年に感謝
  2. コミュニケーション力
  3. 大晦日
  4. カウンセリング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. やる気
  2. 部下との面談
  3. 興味を持ち続ける
  4. 情報の海に埋もれる
  5. 耳をふさぐ
PAGE TOP