思い込み

不安の正体は“思い込み”だった 〜自分を信じて一歩を踏み出す力〜

先日

ある企業のクライアントさんと
コンサルティング契約を
結ぶことになりました。


丁寧にヒアリングを行い
課題の整理やゴールの設定も済ませ
初回のコンサルティング日も決定。

最終的な
契約書を
提示しました。

ところが、
今までは頻回に
連絡を取れいたのに

突然
ラインにもメッセンジャーにも
メールにも反応がなくなってしまいました。

「契約書には費用も
記載されているので、
もしかして、費用に納得しなかったのかな?」

「やりとりの中で
何か失礼なことを
書いてしまったのかな?」

色々
思い悩んで
しまいました。

こんな時
皆さんは
どうしていますか?

連絡するべきか、待つべきか

連絡

連絡


こちらから
連絡するのも
迷惑かもしれない。

けれど
仕事を進めるには
確認も必要です。

「電話をかけるのは
ちょっと気が
引けるけれど…」


でも
このまま宙ぶらりんには
できません。


勇気を出して
会社の代表電話に
かけることにしました。


勇気を出して一歩踏み出す

勇気

勇気

朝9時
代表電話に出た社員の方に要件を伝
本人に折り返してもらうようお願いしました。

しばらくして
クライアントさんから
携帯に電話が!


ドキドキしながら応答すると
明るく元気な声が
返ってきました。

「すみません
バタバタしてて
全然対応できてませんでした!」


その一言で
胸のつかえがスーッと
取れていきました。


思いがけない事実と安心感

安心感

安心感

話を聞くと
「社長にどう説明するか悩んでいた」
とのこと。


そして
「メール?いつ送ってくれましたか?」
というので再送した日を伝えると…


「えっ、迷惑メールに入ってました!
あ、本当だ、契約書がちゃんとある!」
と。

つまり
私の不安はすべて
「思い込み」だったのです。


誤解や不安の正体は
情報の行き違いと
クライアントさんの中での検討プロセス。


私に
不満があったわけでは
ありませんでした。


不安は「思い込み」が生み出す

思い込み

思い込み

「案ずるより産むが易し」
この言葉が
頭に浮かびました。

誰しも
不安な状況に
直面すると

つい
「自分が悪かったのでは」
と思ってしまいます。


けれど
冷静に状況を整理し
勇気を出して行動すれば

事実は全く違うところに
あることも
少なくありません。


自分を信じる力の大切さ

自分を信じる

自分を信じる

今回の一件で改めて感じたのは
「自分を信じる力」の
大切さです。


しっかり準備をして
真摯に対応しているなら
必ず道は開けます。

他人の反応がないからといって
すぐに「自分が原因」と
決めつけない。


自分のやってきたことを
信じて
前に進むことが必要です。


最後に:あなたも、自分を信じる時間を

 

不安に感じることは
だれにも
あることです。


そんな時は
少し
立ち止まって

自分自身を見つめ直す時間を
持ってみては
いかがでしょうか。

「私はちゃんとやっている」
「私は信じられる存在だ」
そう自分に語りかけるだけで

前に進む力が
わいてきます。

誰かに認められることよりも
自分が自分を認めることの方が
ずっと大きな力になります。


今日も
自分を信じて一歩前へ進みましょう。

不安の影に、必ず光がありますから。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【4月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】自分のを知り活かすセミナー
【4月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【4月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【4月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【5月10日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【5月12日】自分のを知り活かすセミナー
【5月14日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【5月20日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【5月21日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【5月27日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 自己主張しない
  2. 認める
  3. 新たな行動
  4. ポケモン
  5. 他者視点
  6. ゴール先にあるもの

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. リラックス
  2. ストレス
  3. 人間関係
  4. 幸福度
PAGE TOP