最大化

メンバーの行動を最大化するために必要なこと

リーダーとして
メンバーの行動を最大化したいと
思ったことはありませんか?

そのためには
目標の共有が
必要です。

目標を共有すると
同じ方向性をもって動き
個々の行動を最大化できます。

個々の目標を知ることから始める

個々の目標を知る

個々の目標を知る

目標を共有するためには
まずメンバーが何を目指しているのかを
深く知ることが大事です。

個々の目標を知り
その意図を
理解することで

リーダーは
メンバーを最大限支援
できるようになります。

この過程で重要なのは
個々の目標の背景や意味を
聞き出すことです。

定性目標はより明確に

定性目標

定性目標

個人の目標を知ったら
その目標が定性目標である場合には
明確化することが重要です。

たとえば
「顧客満足度の向上」や
「組織の活性化」

といった目標は抽象的であり
目標だけでは共通の動きに
繋がりません。

このような目標を

「アンケートや調査で測定する」など
何を代表値とするのかを
明確にしておくことが重要です。

例:優秀な営業マンの条件は?

優秀な営業マン

優秀な営業マン

たとえば
「優秀な営業マン」
という目標を一つとっても

人に
よって観点が
異なります。

営業マン自身は
「与えられた目標を達成すること」
だと思うかもしれませんが

組織から要求されるのは
「他の営業マンへの良い影響」
も含まれる可能性があります。

このような定性目標を明確にしていないと
個々の目標と組織の目標に
ずれが生じることもあります。

目標の共有から動きへの落とし込み

行動

行動

目標を明確化したら
それを行動に
落とし込むことが大事です。

これにより
組織の中にナレッジとして定着し
メンバーの行動の習慣になります。

目標を共有し
それを行動に落とし込むことで
組織の力は最大化されます。

まとめ

如何ですか?

メンバーの行動を
最大化
できそうですか?

先ずは
メンバーの目標を
知り

目標を
共有すること

この時
定性目標ではなく
明確な目標に落とし込むことが重要です。

その上で
行動に
向かわせる。

これができれば
メンバーの行動を
最大化できます。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

2月13日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【2月14日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【2月15日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【2月18日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【2月19日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【2月20日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【3月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【3月10日】自分のを知り活かすセミナー
【3月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【3月12日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【3月19日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【3月19日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. コミュニケーション
  2. アスレチック
  3. 生まれ変わる
  4. 提案
  5. 世界幸福度ランキン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. リラックス
  2. ストレス
  3. 人間関係
  4. 幸福度
PAGE TOP