定着

期待する状態を定着させるための5ステップ

新しい習慣を
身につけるのは
言うは易し行うは難し。

最初はやる気になっていても
毎日の生活に組み込み
長期的に定着させるのは大変です。

また
組織の中で良い状態が
生まれたとしても

それを続けることが
難しいと
感じることもあるでしょう。

そんなとき
次の5つのステップを意識することで
習慣や構造を定着させることが可能です。

目標を設定する

目標

目標

目的を明確にしないことには
行動の上での不明瞭が
生じるので

最初には

「どうなりたいのか」
「なぜそれを実現したいのか」
を明らかにすることが大切です。

ただし
目標は大きすぎると行動を
続けることが難しくなるので

実現可能なステップに小分けして
毎日コツコツ実現できるように
しましょう。

現状を測定する

見える化

測定

目標を設定したら
現在地を明らかにすることも
必須です。

測定がないと
進歩感が
得られなかったり

「こんなに頑張っても意味がないのでは」
という気持ちになって
しまうからです。

比較的易しく
測れるアイテムを
使うとよいでしょう。

例えば
日々の行動回数や
大きなゴールに対した進捗率などです。

フィードバックを活用する

フィードバック

フィードバック

測定したら
その結果に対するフィードバックを
大切にしましょう。

目的が達成している場合は誇りに思い
そうでない場合は改善の為のアイデアとして
受け止めます。

承認を導入する

承認

承認

他人から認められることで
やる気を持続させるのも
重要です。

結果だけではなく
過程や試行錯誤も認めてもらえる環境があれば
持続しやすくなります。

飽きを防ぐ

飽きを防ぐ

飽きを防ぐ

人は飽きる生き物です。

そのため
時々手段やインセンティブを変えることで
行動の持続性を高めることができます。

この5つのステップを意識すれば
習慣や構造の定着が効率よく
進むはずです。

さあ
実践してみましょう。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

2月13日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【2月14日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【2月15日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【2月18日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【2月19日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【2月20日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【3月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【3月10日】自分のを知り活かすセミナー
【3月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【3月12日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【3月19日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【3月19日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 上司と部下
  2. ゴリラ
  3. 組織
  4. 脳科学
  5. 脱線
  6. 言葉の力

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. ビリーフ
  2. 変化
  3. 自己観察力
  4. 感情は「友人」
  5. チームの結束
PAGE TOP