人間関係の悩みの多くは
「価値観の違い」や「
考え方の違い」から生まれます。
家族、職場、友人、趣味の集まで
どこに行っても必ず出会う
「自分とは違うタイプの人」。
皆さんは
そんな人と出会ったとき
どう感じますか?
「なんでそうなるの?」とモヤモヤしたり
「理解できない!」と
ストレスを感じたり。
実は
私自身も
以前はそうでした。
しかし
ある“気づき”をきっかけに
その感情が大きく変わりました。
今日はその体験を通して
タイプの違う人と上手く
付き合うためのヒントをお伝えします。
タイプが違う人に感じるモヤモヤ

モヤモヤ
私は
「約束の時間より早めに着いていたい」
タイプです。
集合場所には最低でも10分前
余裕があるときは
30分前には到着しています。
ところが
ある友人はいつも
集合時間ギリギリに現れます。
「またギリギリ。
遅れたらどうする
つもりなんだろう?」
「他の人に
迷惑をかけてる自覚
あるのかな?」
そんな風に思っては
心の中で
イライラしていました。
どこかで
「時間を守るのが礼儀」という価値観を
相手にも押しつけていたのかもしれません。
視点を変えることで見える世界

視点を変える
ある日
勇気を出してその友人に
聞いてみました。
「どうしていつもギリギリに来るの?
遅れたら迷惑かけるかもって
思わない?」
すると
返ってきた答えは
予想外のものでした。
「え?集合時間までに着けばいいんでしょ?
遅れたことないし
出発時間も守ってるよ」
拍子抜けするほど
あっけらかんとした
返事でした。
でも
その言葉に
ハッとしました。
「そうか
この人にとって
“時間を守る”とは
“ギリギリでも
間に合えばOK”
という意味なんだ」
この瞬間
私は初めて
「自分の常識=みんなの常識ではない」
ことを
実感しました。
タイプを知るとイライラが減る

イライラが減る
このように
相手のタイプを知ると
無用なイライラがぐっと減ります。
「この人はギリギリに来るタイプ」
「この人は慎重で
時間に厳しいタイプ」
あらかじめわかっていれば
期待と現実のズレに悩まされることが
少なくなるのです。
他にも
感情表現が
豊かな人がいます。
よく笑い
よく泣き
テンションの波が激しいタイプ。
以前は
私はこういうタイプが
苦手でした。
「なんだか
落ち着かない人だな」
と思っていました。
しかし
タイプ分けを学んだことで
見え方が変わりました。
「この人は
感情の波は大きいけど
明るくてムードメーカーなんだ」
「気分が落ち着けば
すごく楽しい
存在なんだ」
そんなふうに
受け止められるようになると
不思議と関係がスムーズになりました。
タイプに合わせた言葉がけ

言葉がけ
さらに
相手のタイプがわかると
伝え方も変わります。
-
目的重視の人には
「この活動の目的は◯◯です」 -
慎重な人には
「具体的な流れはこうなっています」 -
自由で直感型の人には
「まずはやってみましょう」
こんなふうに
相手の“響く言葉”を選ぶことで
無駄な摩擦を減らすことができます。
「なぜ伝わらないのか?」と悩むより
「どうしたら届くのか?」と考えるほうが
ずっと前向きです。
おわりに:まずは自分を知ることから

自分を知る
「タイプ分け」は
コミュニケーションの
入り口です。
まずは自分がどんなタイプかを知り
相手との違いを客観的に
見られるようになること。
それが
人間関係を
スムーズにし
無用なストレスから自分を
解放する
第一歩になります。
私が開催している各種セミナーでは
「Talent FocusⓇ」などのツールを使って
自分と相手のタイプを知り
違いを
受け入れる方法を
学んでいただけます。
-
子どもの才能を活かす方法
-
自分軸の作り方
-
職場の人間関係を改善するヒント
こうしたテーマにご関心のある方は
ぜひ一度セミナーに
お越しください。
下記に
直近にある
セミナーをまとめています。
きっと
新しい気づきと優しい関係づくりの
ヒントが得られるはずです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。
「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」
これが私共の
キャッチフレーズ
あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。
私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。
また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。
下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。
お時間が合えばどうぞ、
お越しください。
秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。
コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?
【6月7日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【6月9日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【6月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【6月11日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【6月17日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【6月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月5日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月14日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【7月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月17日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
今後のセミナー
お問い合わせ先
この記事へのコメントはありません。