せっかく相手のためを
思って伝えた
フィードバックによって
かえって、反発を買ったり
相手を頑なにしてしまったこと
ありませんか?
本来は
ゴールに向けた
修正機能として役立つはずが
機能しないときは
何が起こって
いるのでしょうか?
1.伝え方の問題
言い方が
高圧的、威圧的で
あったり
感情的であると
伝わるものも
伝わらなくなります。
先日
ある企業さんで
ハラスメント研修を行いました。
ロールプレイで
ハラスメントにならない
対応を考えて貰いました。
チームで
ハラスメントにならないように
話法を考えて貰い
上司役部下役で
その話法を
実演して貰うのですが、
あるチームの
ロールプレイが
講師からすると良い事例でした。
と言うのは
当然、ハラスメントにならないように
みんなで考えた話法なので、
文言は良かったのですが、
伝え方が
いかにも
高圧的でした。
つまり
バーバル(言葉)では
ハラスメントでないのに
ノンバーバル(非言語)部分が
ハラスメントになっていたんです。
年配の部長さんでしたが、
もう長年身についた
言い方がつい出てしまった感じでした。
これには
部下役の方から
しっかりフィードバックがなされ
ばつが悪そうでしたが、
部長も言い方が
大切だと言うことを納得して貰いました。
2.相手側の問題
どんなに
良いフィードバックでも
相手が感情的であったり
聴ける状態で
ないときには
受け取って貰えません。
これは
伝えるタイミングを
考えましょう。
3.忠告になっている
フィードバックは
ありのままを
伝えれば良いのですが、
つい
自分の意見を
加えてしまうと
それが
「忠告」「批判」と
受け取られてしまいます。
これは
もったいないです。
誰しも
ネガティブな
情報はただでさえ聞きたくないもの
そこに
相手の意見が
差し挟まれると
つい
反発してしまいます。
そうならないように
事実のみを
伝えるのがベスト
例えば
「今月は
3回遅刻を
しましたね」
これは
事実であり
受け入れざるを得ない状態です。
この言い方であれば
反発しようが
ありません。
仮に
「イラッ」ときても
それをぶつけるわけにはいきません。
これらの事に注意して
冷静に相手の状態や
自分の状態を観察し
事実に則り
伝えれば
伝わるはずです。
「伝わらないフィードバック」
これで少しは
減らせることが出来ませんか?
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。
「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」
これが私共の
キャッチフレーズ
あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。
私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。
また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。
下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。
お時間が合えばどうぞ、
お越しください。
秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。
コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?
【9月26日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【9月27日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【9月28日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【10月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【10月12日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【10月15日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【10月18日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【10月24日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【10月25日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【11月19日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)
今後のセミナー
お問い合わせ先
この記事へのコメントはありません。