良いフィードバックの前提をご存じですか?

機能する良い
フィードバックには
何に注意すれば良いでしょうか?

先ず、
そこには
目標がある事が大前提です。

そこを
意識していますか?

そもそも
フィードバックは
何のためにされるでしょうか?

考えてみてください

考える

フィードバックは
目標と現実の
ギャップを伝えることで

相手に
行動変容を
起こさせるのが目的です。

良く例に出すのですが、
エアコンのサーモスタット機能が
フィードバックです。

エアコン

設定した温度になると
その情報が出力側に伝わり
出力を落とす

これが
サーモスタット機能であり
フィードバックです。

そこには
ある一定の温度を保つ
目標があってこその

フィードバックです。

さて、
あなたがしている
フィードバックは

どのようなものですか?

例えば
あなたの基準に照らし合わせ
違うからしているとすると

それは
相手の目標達成のためでは
ないですよね?

ここが重要です。

相手の目標を
知っていて
その目標達成に対し

フィードバックを
されているのであれば
それは歓迎されるものとなります。

そうでない場合は
単なるお節介であり
自己満足に過ぎません。

如何ですか?

こう考えると
効果的な
良いフィードバックには

先ずは相手の目標を
知る必要があることが
分って戴けますか?

そして
もう一つ
見逃していけないことがあります。

それは

 

 

そのフォードバックを
相手が
求めていることです。

求めている

これは
意外と盲点です。

人によっては
自力だけで
頑張りたい人がいます。

そこに
フィードバックを
行うことは

その人に取っては
お節介、お邪魔以外の
何物でもないのです。

そこを理解せずに
フィードバックを
すると

折角、
内容的には
良いフィードバックでも

相手によっては
嬉しくない
フィードバックになってしまいます。

従って
フィードバックをするときには
相手に確認することが大切です。

「その件に関して
フィードバックしても
良いですか?」

こう相手から
許可を取ることに
心がければ

相手も
準備をして
聞いてくれますから

さらに
良い効果的な
フィードバックになります。

如何ですか?
こうすれば
折角したフィードバックが生きたものになります。

試してみてください。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【9月26日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【9月27日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【9月28日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【10月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【10月12日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【10月15日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【10月18日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【10月24日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【10月25日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【11月19日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. パワハラ
  2. お願い
  3. ハイヒールを履いた僧侶
  4. 気持ちを切り替える
  5. ミーティング
  6. オミクロン株急拡大

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 目標設定
  2. テーマ選びのポイント
  3. 主体的
  4. 信頼を育てる
  5. 質問
PAGE TOP