未来

ネガティブ思考を断ち切り、ポジティブな未来を築く方法

あなたは
大事なプレゼンの前にこんな考え
が頭をよぎったことはありませんか?

  • 「うまくできなかったらどうしよう?」
  • 「失敗したら恥ずかしいな…」
  • 「もっと準備しておけばよかったかも…?」

こうした不安な気持ちは
さらに次の不安を
呼び

最初は小さなささやきだったネガティブ思考が
やがて大きな声となり
あなたの心を支配してしまいます。

結果
プレゼンのパフォーマンスは低下し
本来の実力を発揮できなくなってしまうのです。

これはまさに「負の連鎖」。

しかし
この負の連鎖を
断ち切り

ポジティブ思考に
切り替えることが
できれば

私たちの
パフォーマンスは
飛躍的に向上します。

パフォーマンス

パフォーマンス

特にリーダーで
あれば
自分自身だけでなく

こうしたネガティブ思考に
陥っている
部下や同僚を救うこともできます。

では
どうすればこの状況を
変えることができるのでしょうか?

答えは
2つのステップに
あります。

ネガティブ思考を断ち切る2つのステップ

 

① 自己分析を通じて原因を特定する

自己分析

自己分析

まず最初に
自分自身がネガティブ思考に陥っていることを
「自覚」することが重要です。

次に
「感情」ではなく
「原因」を特定します。

たとえば

  • 「不安だ」ではなく、なぜ不安なのか?
  • 「失敗するかもしれない」
    という思考の根源は?

もし「練習不足が原因かも」と思うのであれば
過去の練習量を振り返り
できる対策を考えます。

たとえば

  • 「練習は5回した。詰まった箇所があるなら
    カンペを用意しよう!」

このように「変えられること」に
意識を向けることで
不安を安心へと変えることができます。

ネガティブ思考は
「変えられないこと」を
考え続けることから生まれます。

逆に
「変えられること」に目を向けることが
ポジティブ思考の第一歩なのです。

② ポジティブ思考へ転換する

ポジティブ思考

ポジティブ思考

ポジティブ思考は
未来を創る力と
なります。

適切なポジティブ思考は
環境や他者にも良い影響を与え
可能性を広げます。

たとえば

  • 「練習不足だったかも…」と悩み続けるのではなく、
  • 「5回練習した。詰まった部分は
    カンペを用意すれば大丈夫!」と
    考える。

これにより
安心感が生まれ
前向きに行動することができます。

また
ポジティブ思考は「当事者意識」を
持つことから生まれます。

自分が状況を
改善できると考えることで
行動が前向きに変わるのです。

 相手を思いやることで生まれる好循環

相手を思いやる

相手を思いやる

ネガティブ思考は
自分自身だけでなく
人間関係にも影響を与えます。

たとえば

  • 「なんで彼はこんな態度を取るんだ!」
    とイライラするより、
  • 「もしかしたら
    彼は家庭内で何か問題を抱えているのかも?」と
    考えてみる。

この視点の違いが
対話の仕方を
大きく変えます。

例えば
部下の態度が悪いと
感じた時、

  • 「最近、態度が悪いね。どうしたの?」

と聞いてみることで

  • 「実は、今朝子供が熱を出して、気が気でなくて…」

という背景が
見えてくるかも
しれません。

もし
最初から「態度を改めろ!」と
叱っていたら

部下は反発し
信頼関係は
崩れていたでしょう。

しかし
相手の背景を
思いやることで、

  • 「今日は人手が足りているから、早退しても大丈夫だよ」

といった
サポートにつなげることが
できます。

結果として
部下の信頼を
得ることができ

信頼

信頼

組織全体が
より良い環境へと
変わっていくのです。

 まとめ

 

ネガティブ思考は

  • 変えられないことを考え続けることで
    生まれます。
  • 変えられることに目を向けることで
    ポジティブ思考に転換できます。

また
相手との関係に
おいても、

  • 相手の非を探すのではなく
    背景を思いやる
    ことで
    信頼関係を築くことができます。

このような
考え方を
実践することで

  • 自分自身のパフォーマンスが向上し、
  • 周囲との関係が良好になり、
  • 組織やチーム全体がポジティブな環境へと変わっていく。

この好循環を
生み出すことが
できるのです。

あなたも
今日から「変えられること」に意識を向け
ポジティブな未来を築いてみませんか?

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【4月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】自分のを知り活かすセミナー
【4月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【4月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【4月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. オリンピック2024
  2. 加速
  3. 俳優
  4. Feedback
  5. ぼんやり
  6. 楽しい生活

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. リラックス
  2. ストレス
  3. 人間関係
  4. 幸福度
PAGE TOP