伝わるフィードバック

伝わるフィードバックを実現するためには

日々の業務や人間関係の中で
フィードバックを与える機会は
多々あります。

しかし
せっかく相手の成長や改善を
願って行ったフィードバックが

かえって反発を招いたり
相手を頑なにしてしまった
経験はありませんか?

本来
フィードバックは
目標達成に向けた修正機能として

役立つはずですが
うまく機能しない場合が
あります。

では
その原因とは
何でしょうか?

1. 伝え方の問題

伝え方

伝え方

フィードバックの効果を
左右する最も大きな要因の一つは
その伝え方です。

例えば
言い方が高圧的だったり
威圧的だったりすると

どれだけ
良い内容でも
相手に伝わりません。

また
感情的に
なってしまうと

相手は
内容よりもその感情に
反応してしまいます。

先日
ある企業でハラスメント防止の
研修を行いました。

ハラスメント防止研修

ハラスメント防止研修

この研修では
ハラスメント
にならない

コミュニケーション方法を
ロールプレイで
学んでもらいました。

チームでハラスメントにならない話法を考え
上司役と部下役に分かれて
実演してもらいました。

あるチームのロールプレイは
文言自体は非常に良かったのですが
伝え方が高圧的で

ノンバーバル(非言語)の部分が
ハラスメントのように
見えてしまいました。

この状況を改善するためには
言葉だけでなく
その伝え方

特に表情やトーン
ボディーランゲージに
注意を払う必要があります。

研修を通じて
参加者全員が伝え方の重要性を
再認識し

今後のコミュニケーションに
活かすことが
できました。

2. 相手側の問題

相手側

相手側

どんなに良い
フィードバックでも

相手が感情的であったり
聴く準備ができていなければ
受け入れてもらえません。

これは
タイミングの問題とも
言えます。

相手が忙しい時や
ストレスを感じている時に
フィードバックを伝えると

相手は
それを受け入れる
余裕がありません。

例えば
相手が会議や重要な仕事に
追われている時に

フィードバックを
伝えるのは
避けましょう。

相手の状況や感情を観察し
フィードバックを伝える最適な
タイミングを見極めることが重要です。

3. 忠告になっている

忠告

忠告

フィードバックは
あくまで事実を
伝えるものであるべきですが

つい自分の意見を加えてしまうと
それが「忠告」や「批判」として
受け取られてしまいます。

これは
非常にもったいない
ことです。

誰しもネガティブな
情報は聞きたくない
ものですが

そこに
相手の意見が差し挟まれると
つい反発してしまいます。

事実のみを伝えることで
相手はそれを
受け入れるしかありません。

例えば
「今月は3回遅刻をしましたね」
というのは事実であり

相手が
反発しようが
ありません。

このように
冷静に事実を伝えることで
相手も冷静に受け入れることができます。

フィードバックを伝えるためのポイント

効果的な
フィードバックを
実現するためには

以下のポイントに
注意することが
重要です。

①伝え方に注意する

伝え方

伝え方

言葉遣いだけでなく
トーンやボディーランゲージにも
気を付ける。

②相手の状態を観察する

観察

観察

相手がフィードバックを
受け入れる準備ができているか
どうかを確認する。

③事実に基づくフィードバックを行う

フィードバック

フィードバック

自分の意見を交えず
客観的な事実を
伝える。

これらのポイントを守ることで
フィードバックは
より効果的に伝わり

相手も
素直に受け入れることが
できるようになります。

伝わらないフィードバックを減らし
より良いコミュニケーションを
築いていきましょう。

フィードバックは
成長と改善のための
貴重な手段です。

それが適切に伝わることで
個人も組織もより良い方向へと
進むことができます。

フィードバックを通じて
お互いに成長できる環境を
作り上げていきましょう。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【6月12日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【6月14日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【6月25日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【6月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【7月6日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月10日】自分の特性を知り活かすセミナー
【7月11日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月16日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. みゆちゃん骨折
  2. 根元
  3. ソーシャルディスタンス
  4. 理想のチーム
  5. 白線
  6. 伝える

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 面談
  2. チーム
  3. 可能性
  4. チーム
  5. 視点
PAGE TOP