free heart

自由な心を保ちながら、組織や家庭で生きる方法

「長いものには巻かれろ」
という言葉を聞いたことが
ありますか?

これは
権力や流れに逆らわずに
従った方が得策だ

という意味です。

しかし
私はこの考え方にずっと
違和感を抱いていました。

それでも私は
大手製薬会社で38年間
定年まで勤めました。

一見すると
「長いものに巻かれた」
ように見えますが

実際は違います。

私は
会社という組織の中に
身を置きながらも

自分の信念を貫き
心の自由を
保ち続けたのです。

これは
会社員生活だけでなく
結婚生活にも当てはまる考え方です。


「長いものには巻かれろ」
の意味と違和感

長いものには巻かれろ

長いものには巻かれろ

組織や家庭では
しばしば「周囲に合わせること」が
求められます。

例えば

  • 会社では上司の方針に従う
  • 家庭ではパートナーの意見を
    尊重する

もちろん
ある程度の協調性は
必要ですが

それが「自分を押し殺すこと」
につながるなら
それは大きなストレスになります。

私は
まさにそのジレンマを
抱えた一人でした。


会社員時代の葛藤と気づき

製薬会社の営業

製薬会社の営業

私は
製薬会社の営業として
働いていました。

当時の営業スタイルは

  • 接待
  • ゴルフ
  • 講演会

これらが
当たり前の
文化でした。

しかし
私は「命に関わる薬を
接待で売ること」に

強い違和感を
覚えて
いました。

最初は上司の指示に従い
接待を行いましたが
成果は出ませんでした。

そしてついに
私は地方へ
左遷されてしまいます。

そのとき
離島へ向かう
フェリーの上で、

「このまま海に
飛び込んだら
楽になるかもしれない」

そんな考えが
一瞬頭を
よぎりました。

その瞬間、

「このままではダメだ。
自分のやりたいことをやって
それでダメなら辞めよう」

と決意したのです。


 自分のスタイルを貫いた営業戦略

 

私は
それまでの
営業スタイルを捨て

「薬の正しい使い方を
伝える営業」
に切り替えました。

例えば

「先生
弊社の薬は効果は高いですが
副作用も多いです。

最初に使うなら
○○製薬の○○が
良いかもしれません。

それで効果がなければ
弊社の薬を
検討してください。」

これを続けるうちに
医師たちの信頼を
得ることができました。

その結果

  • 営業成績が向上
  • 市場規模を2倍に拡大
  • 会社から評価され、昇進

という成果に
つながりました。

つまり

「長いものに巻かれながらも
心の自由を保ち
自分の信念を貫く」

ことで
結果を出すことが
できたのです。


家庭生活にも応用できる考え方

パートナー

パートナー

この考え方は
結婚生活にも
当てはまります。

「パートナーに合わせること」
=「相手の言いなりになること」
ではありません。

大切なのは

  1. 自分の考えをしっかり持つこと
  2. 相手の考えもしっかり聞くこと
  3. お互いにとって最適な
    落としどころを見つけること

例え
「あなたはどんな家庭を理想としていますか?」
「将来どんな生活を送りたいですか?」

こんな質問を
パートナーに
投げかけたことはありますか?

自分の主張をするなら
相手の主張も
受け入れる。

そうすることで
意外と折り合いが
つくことが多いのです。

もし
それでもどうしても
折り合わなければ

そのときに初めて
「別れる選択肢」を
考えればよいのです。


 まとめ

 

「長いものに巻かれる」
ことは
決して悪いことではありません。

しかし
それは「自分を押し殺すこと」とは
違います。

  • 会社では
    自分の信念を持ちながら
    組織に貢献する方法を見つける。
  • 家庭では
    お互いの理想を尊重し
    落としどころを探す。

このバランスを取ることで
心の自由を保ちながら
快適に生きることができるのです。

組織や家庭で生きづらさを感じている方は
ぜひ「心の自由」を
意識してみてください。

きっと
今までと違った景色が
見えてくるはずです。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【4月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】自分のを知り活かすセミナー
【4月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【4月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【4月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 勝ち負け
  2. 人は見た目が9割
  3. 理想のチーム
  4. チーム
  5. リーダー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. リラックス
  2. ストレス
  3. 人間関係
  4. 幸福度
PAGE TOP