ミーティング

ミーティングでのトラブル対処法

ミーティングには
トラブルはつきもの

それを
スマートに対処してこそ
名ファシリテーターです。

例えば
こんな参加者がいたら
どう対処しますか?

①発言しない参加者
②発言が長い参加者
③同じ話を繰り返す参加者
④遅刻の常習者
⑤感情的になる参加者

さて、
これらの事象に対し
あなたは対応策を持っていますか?

①発言しない参加者

発言しない参加者

発言しない参加者

ミーティングは
目的があって
成立します。

しかし、
そこには
もう一つ成立要件があります。

それが
全員参加です。

ミーティングに参加してても
発言しない参加者がいると
それは参加したことにはなりません。

従って、
参加者全員が
発言することが大切です。

この場合あらかじめ
会の始めに宣言することも
対応策です。

「今日はブレーンストーミングです。
多くの意見が出ることが
大切です

必ず、一度は
発言してください」

こう宣言しておけば
発言意識が
高まります。

それでも
発言がない参加者が
いた場合は

休み時間に
個別に対応すると
見られていることで

自主的に
発言を
促せます。

また、
目線を送り続けると
これも、観念して発言を促せます。

②発言が長い参加者

発言が長い参加者

発言が長い参加者

いますよね
こういう場を読めない
参加者が

また、そういう方が
年長者であったりすると
無理に話を止めにくかったりします。

その場合は
ホワイトボードに
要点を書き出す対策があります。

「お話し中、恐れ入ります。
今の話の要点は
○○と言うことでよろしいですか?」

といって、
要点をまとめてしまう。

意外と、これは
効果的です。

話す方もまとめられると
逆に安心して
話を続けるのを止めてくれます。

③同じ話を繰り返す参加者

繰り返す

繰り返す

これも
ありますよね

同じ発言を繰り返したり
他の人が言った発言を
またする人

こういう人への
対策としては

発言内容を
板書しておくと
良いですね。

その上で

「ご発言ありがとうございます。
今の発言はここに書かれている内容と
何かニュアンスが違いますか?」

と聞くことで
本人が同じ発言を
していると気がつきます。

④遅刻の常習者

遅刻

遅刻

こちらは
もう無視して
会を始めてください。

遅刻を許さない
姿勢を示すことが
遅刻者をなくす一番の方法です。

また、遅刻を繰り返す社員は
何か個人的なトラブルを抱えていることも
想定されます。

しっかし、
個別対応してください。

⑤感情的になる参加者

感情的

感情的

先ずはじっくり聞きましょう。

話すだけ話すと
落ち着くこともあります。

また、
このタイミングで
休憩も一つの手ですよね。

ヒートアップした状態は
長くは続きません。

休憩を挟むことで
感情の高ぶりは
収まるものです。

以前ご紹介した
「6つの帽子」を
活用も手ですね。

「6つの帽子」とは

6つの帽子

6つの帽子

これは
水平思考の提唱者である
エドワード・デ・ボノ博士が

開発した6つの視点です。

白:中立
赤:感情
黒:批判
黄:希望
青:冷静

この6つの視点を持つことで
種々の観点で
課題を捉えることが出来ます。

さしずめ
感情的になっているところに

白(中立)や
青(冷静)の視点を
持つように促すと

感情は収まったします。

如何ですか?
備えあれば憂いなし

想定内を
増やしてミーティングを
上手にマネジメントしてください。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【8月9日】才能を生かしたコミュニケーション セミナー
【8月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【8月17日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【8月21日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【8月22日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【8月25日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 経験
  2. 人財
  3. リーダー
  4. 主体的

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. チーム
  2. チーム
  3. 強いチーム
  4. ついていきたい上司
  5. 軍隊型リーダーシップ
PAGE TOP