コーチングで出会った言葉で
計画された偶然(プランドハップンスタンス)
と言うのがあります。
偶然(ハップンスタンス)は
思いもよらず起こるから
偶然なのですが、
それが
計画(プランド)されていたと
言う意味です。
まか不思議な言葉です。
しかも
これが
コーチング用語なんです。
コーチングは
論理的に
相手のやる気や
気づきを導き出す
スキルですが、
そこに
「計画された偶然」が
あるのです。
人生には
思いもよらないことが
起きます。
それが
受け入れられない出来事であれば
冷静ではいられません。
例えば
試験前日に
風邪をひいてしまい
大事な試験を
受けられなかったとか
大会直前に
メンバー変更があり
先発から外された
これらの事は
突然訪れ
突然不幸の主人公になります。
この受け入れがたい出来事に
どう向き合うかも
コーチングのテーマになります。
どう対処したら良いか?
それが
計画された偶然
(プランドハップンスタンス)です。
ただでさえ
困惑しているのに
それが計画されたと考える考え方
実はこれは
「計画された偶発性理論」として
研究されているのです。
何だか
運命論的で
理論的ではないようですが、
これは
心理学的に
研究されたテーマです。
先ほどの事例で
その試験が
1年に1回の試験で
これを
受けられないと
この1年が台無しになる試験だとしたら
皆さんは
どうしますか?
途方に暮れ
自暴自棄になりますか?
一時的に
それで気が紛れたとして
で、これから
どうしますか?
このとき
この出来事が
実は計画された出来事だと考えると
その計画は
何かを考えます。
もしかすると
その試験を受けるに際し
今の実力が足りずに
志望を
低く抑えていたかも
知れません。
試験を受けられなかったことを
嘆いても
もうその事実は変えられません。
ならば
それを逆手に
良い方向に変えることができれば
正にそれが
「計画された偶然」
なんです。
だったら、本来受けたい学部・大学に
照準を変え
思いっきり大胆な目標でチャレンジ
その結果
本当に自分が受けたかった
ところに受かれば
正に、
妥協して人生の大事な選択を
間違えるところを救われたことになります。
逆境を逆境のままにしない
不幸を不幸のままにしない
これらのポジティブな
姿勢が「計画された偶然」から
引き出されるのです。
先日ゴルフで
こんなことがありました。
一打目チョロ
二打目トップ
三打目シャンク
もう最悪
残り145ヤード
丁度好きなクラブで
振れる距離
四打目を打ちました。
すると
なんとその球は
グリーン手前に落ちて
スルスルッと
カップイン
そうなんです。
パーで上がりました。
まあ
これがホールインワンとか
イーグルでないのがご愛嬌ですが、
普通に
パーを取るより
よほど楽しくゴルフが出来ました。
受け入れがたい出来事も
ポジティブに捉え
前向きに対処する
これを意識的
継続的に出来れば
まんざらでもない人生が送れると思いませんか?
計画された偶然
(プランドハップンスタンス)
最高の贈り物です。
目の前の不幸や
過去にとらわれず
自分に都合の良いように
考えましょう。
人生、最高!
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。
「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」
これが私共の
キャッチフレーズ
あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。
私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。
また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。
下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。
お時間が合えばどうぞ、
お越しください。
秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。
コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?
【8月10日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【8月11日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【8月29日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【8月30日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【8月31日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
今後のセミナー
お問い合わせ先
この記事へのコメントはありません。