道は拓く

志があるから道は拓く。あなたは志を持っていますか?

目標を達成する人と
しない人の差は
何だと思いますか?

それは
行動したか
どうかです。

これって
当たり前の
ことなんですが、

行動が
起きないと
結果は生じません。

セミナーに参加して
「良かった、良い気づきが
ありました」

ここまでは
同じでも
この先が大切です。

「行動」を
起こすかどうか?

今までと
同じことではないことを
起こすのが「行動」を起こす

すると
そこには
痛みや

抵抗が
生じます。

例えば
「早起きは良いことだから
早起きをしよう」

早起き

そこで
今まで7時起きだったのを
6時起きに変えよう

って、
始めた始めたは良いけど
出来たのは3日だけ

典型的な
3日坊主に
終わることはないですか?

人間は生理的に
睡眠は
必要です。

いくら
いい話だと
思っても

無理しては
続きません。

そこで
工夫が
必要です。

私の場合は
朝5時に
起きますが、

朝5時

それまでは
6時半
起きでした。

で、工夫したのは
「10時に寝る」
です。

10時に寝れば
5時起きでも
7時間は寝ることが出来ます。

この睡眠時間は
個人差があるので
何時間寝るのが良いかは

一概には
言えない
のですが、

一般的には7時間睡眠が
最も人のパフォーマンスを
上げると言われています。

私は
現在66歳
ですが、

年を取ると
7時間もいらない
説があります。

そこで、
たまに4時に
目が覚めたときは

もう、そこで
起きることも
あります。

私は
この習慣を
もう3年以上続けています。

どうして
それが
続けられたか?

それが
今日のタイトル

「志があるから道は拓く」
です。

道は拓く

道は拓く

私が5時に起きるのには
目的が
ありました。

それは
ブログを
書くためです。

初めは
日中に
書いていました。

しかし、
どうもそれだと
なぜか時間がかかりました。

そこで、
夜書くように
すると

今度は睡眠時間を
犠牲にするように
なりました。

これでは
いけにないと
思い朝方に変えたのです。

この朝方に変えたことで
今では短時間(1時間)で
ブログを書けるようになりました。

そのブログも
今では毎日書き続け
連続1,400日を超え

もう少しで
5年目を
迎えます。

なぜ、それが
続けられたか?

そこには
良いブログを
書いて

自分の思いを
毎日届けたいと
思ったからです。

それが
「志」です。

向かいたい先

「志」があれば
多少の困難や
苦労は乗り越えられます。

これは
精神論では
ありません。

「行動科学」的に見て
行動を起こすには
「目的」が必要です。

その「目的」が
「志」です。

おまけですが、

社員や部下を
動かしたいときも
この「志」です。

社員が
自分の思うように
動いてくれない。

これって
あなたが「行動」するときと
同じように

「志」を社員に
届く言葉で
伝えられてますか?

「伝えた」ことと
「伝わる」は
違います。

痛みを伴う
「行動変容」には
伝わる言葉

すなわち
「志」が
必要です。

あなたの
「志」は
本物ですか?

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【6月27日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. ストレスのプロセス
  2. ビジョンを書く
  3. フィードバック
  4. 近道
  5. 固執
  6. コミュニケーション

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 「目は口ほどにものを言う」という日本のことわざは、言葉を発しなくても目の表情や視線だけで相手に気持ちを伝えられることを意味します。相手に与える印象や信頼関係を築くうえで、視線や「目力」は非常に強力なツールです。特に対面でのコミュニケーションにおいては、目の表情が発言の内容を補完したり、逆に印象を大きく左右することがあります。 俳優が演技で「目力」を発揮するように、ビジネスや日常の対話でも「目の力」を意識することで、相手に強い印象を残すことができます。本記事では、一対一および一対多の場面でそれぞれ効果的な「目力」の使い方を紹介し、視線で相手の心にアプローチするコツをお伝えします。 2. 一対一の場面での「目力」の使い方 見つめられるための姿勢 一対一の会話で「目力」を効果的に使うには、ただ相手をじっと見つめ続けるのではなく、相手がこちらを見つめやすい状況をつくることがポイントです。自分が長く見つめることを意識するよりも、相手が安心してこちらを見つめ続けられるような雰囲気をつくることが重要です。 人は視線に敏感であり、相手が心地よく感じていないと視線を合わせ続けるのが難しくなります。相手がリラックスして見つめられるように、まずは自分がオープンな姿勢を示し、リラックスした状態で会話に臨むことが大切です。 オープンな視線を意識する 「目力」を発揮するためには、視線を強く合わせるというよりも、自分の心を相手にオープンに見せることが効果的です。「どうぞ私を見てください、すべてオープンにしています」という姿勢でいると、相手も安心して視線を合わせられるようになります。見つめられる人になるには、自己開示の意識を持つことがポイントです。相手がこちらに視線を集中できることで、自然と「目力」が発揮されます。 3. 一対多の場面での「目力」の発揮方法 一対一の積み重ねとして捉える 大勢の前で話す場面でも「目力」を発揮することは可能です。この場合、「一対多」ではなく「一対一」が集まった場と捉えると効果的です。セミナーやプレゼンの場では、会場全体を見渡すのではなく、ひとりひとりに視線を向けているように意識しましょう。 効果的な目線の動かし方 観客全員に視線が届くようにするには、視線をZの字を描くように動かす方法が有効です。例えば、左後ろから右後ろ、そして斜め前方の左と右といった順で目線を移動させていくと、視聴者全員が自分に注目してもらえたと感じやすくなります。このように目線を動かすことで、相手に対する「目力」がより効果的に伝わります。 4. 反応が良い人を見つける重要性 一対多の場面で「目力」を発揮し続けるには、反応が良い人を見つけることも重要です。講演やプレゼンテーションで熱心に聞いてくれる人や、よくうなずいてくれる人を見つけ、その人に話しかけるように意識すると、自分自身もリラックスし、緊張がほぐれます。 このような聞き手を三、四人見つけて目を向けることで、他の聴衆にも「目力」が伝わり、自分に向けて話してもらえているという印象を与えることができます。これにより、講師も聞き手も安心感を持って対話を楽しめるようになります。 5. まとめ:「目力」を活かしたコミュニケーションのポイント 「目は口ほどにものを言う」を実現するための「目力」の使い方には、いくつかのコツがあります。まとめると、以下のポイントを意識することで「目力」を効果的に活用できます。 一対一の場合:自分をオープンにし、相手が安心してこちらを見つめられるようにする。 一対多の場合:全体を一対多ではなく、ひとりひとりの積み重ねとして捉え、視線をZの字に動かすことで目線が全員に行き渡るようにする。 反応が良い人を見つけ、その人に向けて話すことで、他の聴衆も自分に向けて話してくれていると感じさせる。 「目力」を使いこなすことで、言葉以上に相手に伝わる印象が強まります。視線を効果的に活用し、言葉以上に説得力のあるコミュニケーションを身につけてみましょう。 目は口ほどものを言う
  2. 見られている
  3. 人は見た目が9割
  4. 戦略的コミュニケーション
  5. 打破
PAGE TOP