目は口ほどに物を言う

「目は口ほどに物を言う」を考える

「わかりました。やります」
と言いながら
表情暗かったらどう思いますか?

その人が
やる気になったと
思わないでしょう。

効果的な「傾聴」を
行うには
文字通り心が必要です。

傾聴

傾聴

そして
その心は非言語表現に
現れます。

目線や表情
声のトーン
調子、速さなど

言葉以外の要素を
読み取ることが
大切です。

言葉は頭で考えて発するものですが
非言語表現は感情が
直接反映されやすいのです。

例えば
「やります」と言ったときに
表情が暗かったり

表情が暗い

表情が暗い

声のトーンが低かったりすると
言語と非言語が一致していないことが
わかります。

これは
その人が本心ではない
可能性を示唆しています。

このように
言語と非言語の一貫性が
重要な鍵です。

対面コミュニケーションの優位性

対面コミュニケーション

対面コミュニケーション

 

コーチングにおいて
対面でのやり取りが
オンラインよりも優れている理由の一つは

非言語表現を
捉えやすいからです。

オンラインでは
微妙な空気感や表情の変化が
分かりにくいことがあります。

しかし
技術の進歩により
オンラインでも

工夫次第で
効果的なコーチングが
可能です。

例えば
Zoomなどのオンラインツールでは
相手の表情をしっかりと観察するために

「ピン留め」機能を
使うことが
できます。

ピン留め

ピン留め

これにより
相手の微細な表情の変化を
捉えることができます。

新型コロナウイルスの影響で
オンラインコーチングが
普及しました。

以前なら
対面でしか行わなかった
コーチングも

オンラインで意外と
効果的に行えることが
分かってきました。

非言語表現から読み取る

非言語表現

非言語表現

非言語表現は
本人が気付いていないことが
多いです。

例えば
次のような会話を
想像してみてください。

「少しフィードバックしても
いいですか?」

「え!何ですか?」

「今、目の表情が
少し曇ったように見えました。
何か不安なことがありますか?」

「あ!そうなんです。
ご依頼を受けるのはまんざらでもないのですが
正直、できるか不安です。」

「そうなんですね。
例えば
どのようなことが不安ですか?」

このように
相手が口にしないことを
察して会話ができれば

真のコミュニケーションを
取ることが
できます。

非言語表現の重要性

非言語表現の重要性

非言語表現の重要性

「聴く力」を養うには
言語と非言語の一貫性に
注意を払うことが必要です。

言語だけでなく
非言語表現も
含めて理解することで

より深い
コミュニケーションが
可能になります。

オンライン会議が始まる前に
誰をピン留めして観察するか
考えてみましょう。

非言語表現を意識することで
より効果的なコミュニケーションが
可能になります。

まとめ

 

「目は口ほどに
物を言う」
という言葉通り

目は口ほどに物を言う

目は口ほどに物を言う

非言語表現は
コミュニケーションにおいて
非常に重要です。

言語と非言語の
一貫性を理解し
相手の本心を察することで

より効果的な
コミュニケーションを
築くことができます。

オンラインのツールを
うまく
活用しながら

非言語表現に注意を払い
真の傾聴力を
高めていきましょう。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【6月8日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【6月10日】自分を知り活かすセミナー
【6月12日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【6月14日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【6月25日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【6月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. ミーティング
  2. 七五三
  3. 言葉
  4. 表現
  5. 楽しく

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 率直
  2. 質問
  3. アクティブリスニング
  4. 未来
  5. 対策立案
PAGE TOP