感情

感情は「起こる」のではなく「起こす」もの

「あの人のせいで悲しい気持ちになった」
「会社で理不尽な扱いを受けて頭にきた」
「毎日仕事で疲れて、嫌になった」

このような
感じ方をすることは
誰にでもあるでしょう。

しかし
このような感情は
あなた自身にプラスに働いていますか?

自分を
苦しめることに
なっていませんか?

実は感情は
相手の行動や外部環境によって
動かされるのではなく

自分の
「とらえ方」によって
生まれるのです。

同じ出来事もとらえ方の問題

待ち合わせ

待ち合わせ

例えば
待ち合わせの場面を
想像してみましょう。

「待ち合わせには
遅くとも五分前には
来るべき」

このような信念を持っている人は
五分前に来ていない相手に
むっとした気持ちになります。

さらに時間に遅れたら
不満を通り越して
怒りに変わるかもしれません。

一方
「おおよその時間に来れば十分」
と思っている人はどうでしょうか。

おそらく
待ち合わせ時間に遅れても
大したことではないと考えるでしょう。

何が
この違いを
生むのか。

それは
「とらえ方」です。

実際の出来事は
同じなのに
感情が違うのは

自分自身の考え方が
好きなレンズを
通して観るからなのです。

とらえ方を見直すことで変わる現実

とらえ方

とらえ方

感情を制御するためには
この「とらえ方」を
見直すことが大事です。

半分の水を
「半分もある」と
捉えるか

「半分しかない」
と捉えるかで
その感じ方は変わってきます。

そこにある事象は
同じなのに
とらえ方で感情は動きます。

そこで
自問してみて
ください

  • そのとらえ方は本当に正しいか。
  • 別の観点からの考え方はないだろうか。
  • そのとらえ方を持ち続けることで
    自分にとってプラスになるのか。

いままで自然と思っていた感情は
実は自分自身が
選んでいるのです。

感情

感情

このことに気付くことで
日々の人間関係や心の中のストレスを
減らすことができるかもしれません。

「とらえ方」は
過去の経験や
大事な人の教えかも知れません。

しかし、
それが人に対する
ストレスになっていたとすると

見直すのも
一つの選択肢では
ありませんか?

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【4月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】自分のを知り活かすセミナー
【4月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【4月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【4月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【5月10日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【5月12日】自分のを知り活かすセミナー
【5月14日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【5月20日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【5月21日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【5月27日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 夢
  2. 活気に満ちた職場
  3. ワンチーム
  4. ともくんとゆうなちゃん
  5. 第三者の目

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. リラックス
  2. ストレス
  3. 人間関係
  4. 幸福度
PAGE TOP