コーチング

コーチングが機能する領域はここです。

コーチングは
万能ではありません。

逆に、コーチングが
適している領域は
何でしょう?

その領域はこちら

①緊急ではないが重要な領域

重要

重要

この表現は
素直に受け取れますか?

一番重要な領域は
緊急で克つ重要な領域です。

では、
なぜ、コーチングが適している
領域から外しているか?

それは
緊急で重要な要件は
ほっておいても取りかかる領域だからです。

また、
緊急であるが為に
じっくり考えている余裕はありません。

今ある力で
乗り切るしかありません。

しかし、これは
コーチングがこれらの領域に
機能しないとは言っていません。

時間のない中での
コーチングも可能ですので、

どんなに考えても
対策が出ないときは
ご相談ください。

②高度なタスクとリスクの高い領域

リスク

リスク高度なタスクを
与えられている人は
それを達成できるだけの能力を備えています。

もし、備えていなければ
教育によってそのレベルまで
高めておく必要があります。

従って、低いタスクの領域は
コーチングではなく
ティーティングが適しています。

また、失敗が許されない
高いリスクに従事している人は
徹底的に考え抜いた行動が求められます。

逆に低リスクの分野であれば
多少の失敗は
スキルアップの機会になるので、

考えずに先ずは
行動でも良いかもしれません。

コーチングは
「考える実践学」です。

「考えて考え尽くす
必要がある人」に
コーチングは機能します。

具体的には
企業のマネージャー層や

医療などのように
失敗の許されない
領域に適しています。

私失敗しないので

私失敗しないので

③解決に向け考える領域

考える

考える

コーチングは
考える力の養成を
します。

例えば
知識を習得するだけであれば
「ティーチィング」で十分です。

逆に
相手によっては

回りくどい
コーチングよりは
方法だけさっさと教えてよ思うものです。

なぜ、
コーチングが
回りくどく考えさせると思いますか?

それは
「自動走行」して
欲しいからです。

自動走行

自動走行

もしあなたの部下が
仕事のやり方を
いちいち聞きに来たらどうですか?

「それぐらいは
自分で考えて判断して
欲しい」と思いませんか?

だから
コーチングが必要なんです。

私は顧問のように
コーチングをすることは
必要がないと考えています。

しょっちゅう
コーチングを求めるようでは

そのようにコーチが相手を
育て切れていないと
言うことになります。

いざというときに
頼れる存在が
本当の意味でコーチです。

やりたいことが多くて
困っている人や

失敗が許されない人

考えて行動する
部下を育成したい人

いたら
声をおかけください。

コーチングが
お役に立ちますよ。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【12月13日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【12月16日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【12月17日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【12月21日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【12月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. ACTASロゴ
  2. ビックモーター
  3. ポジティブ思考
  4. 前提
  5. PCR検査
  6. 逆算思考

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. コミュニケーション術
  2. リーダー
  3. 加速
  4. コミュニケーション・インフラ
  5. 責任を持つ
PAGE TOP