ホワイトデー

ホワイトデーのお返しのお返しのコミュニケーション

明日はホワイトデー

頂いたチョコには
チョコで
お返し。

義理の娘に
ホワイトデーの
プレゼントを渡したいと連絡すると

丁度、出かけるところなので、
家に寄ってくれるとのこと

その日は
子供達と
スケートに行く予定なので、

一緒のどうですか?
とのお誘いを受けました。

スケートリンクなんて
もう、何十年も
行っていないので、

ついて行ことに

親子でスケート

お客は少なく
親子で貸し切り

上が8歳で
下が6歳の
孫娘達

まだ、初心者ながらも
一人で自立し
滑っていました。

孫の成長に
目を細める
じいじでした。

こうした
何でもない思い出は
子供にとって大切です。

息子も
子供の頃
スケートに連れて行ってやりました。

私自身が
ほとんど滑れないので

その後
息子が自分で
スケート場に行って覚えたようです。

でも、
きっかけは
親です。(ここ強調!(^0^))

この後
外食に行くことに

長女がラーメン
次女がお子様ランチ
お父さんが焼き肉
お母さんがお好み焼き

それぞれ
食べたいものが
違います。

さて
どうしたか?

お父さんが

「じゃ、どうやって決めようか?
じゃんけんで勝った人が
決めるのはどうかな?」

うんうん。
良いお父さんをやっています。

自分がしたいことと
相手がしたいことが
違うのが世の中

どうやって
折り合いを付けるかの
実践的なコミュニケーションです。

「じゃ、じゃんけんで決めるけど
負けた人は、勝った人が決めた
食べ物屋さんに一緒に行くんだよ
分った人~~」

「は~い」(全員)

うむうむ
負けた子が
ごねないようにリスクヘッジ

こうして
コミュニケーションの取り方を
覚えさせていくのが良いですね。

大人になると
こうしたことは
自分で学ばなければなりません。

そういう意味で
私たち研修講師の
出番です。

教えるのではなく
気づきを大切に
私たちは研修を行います。

この時期は
旬なところで
「パワハラ防止セミナー」

来月の4月には
中小企業を含む
全ての企業に対象が広がります。

「パワハラをしない」
研修ではなく

そもそも
コミュニケーションが
上手く取れていれば

パワハラなんて
起きません。

「起こさないコミュニケーション」
を意識した研修を
私どもACTASは行います。

まだ、間に合います。

社員への
周知徹底が出来ていない
企業様

ご相談を
お待ちしております。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【3月16日】フローに乗るセミナー(オンラインセミナー)
【3月18日】自分軸を見つけるセミナー(オンラインセミナー)
【3月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー(オンラインセミナー)
【4月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月19日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【4月20日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月22日】フローに乗るセミナー
【4月25日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【4月27日】自分軸を明確にし拡げるセミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 使命
  2. 人と会社
  3. 顔の角度
  4. 2024年初日の出
  5. アメリカ暴動
  6. 柔軟な思考

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 伝える
  2. プレゼン力
  3. スピーチ力
  4. プレゼンスタイル
  5. チームマネジメント
PAGE TOP