自己マネジメント力

感情に振り回されない「自己マネジメント力」の高め方

人は大きなプレッシャーを受けると
ストレスホルモンが分泌され
小脳扁桃が激しく反応を起こします。

このため
脳の正常な判断力や創造性を持つ
前頭前皮質の活動が抑えられてしまいます。

この状態を「感情のハイジャック」と呼び
感情が大きく振り回される事によって
適切な判断が出来なくなるのです。


 感情に振り回されるメカニズム

右脳と左脳

右脳と左脳

感情は右脳が主に操作していますが
言語や論理的思考は
左脳が操るります。

つまり
感情が大きく振り回されたときには
意識的に左脳を活性化させることで

感情を
一度落ち着けることが
できます。


ハイジャックから抜け出すための解決法

自己質問

自己質問

一つの有効な手段が
「自己質問」です。

例えば

「怒り」を感じたとき
次のように自分に
問いかけてみましょう。

  1. 何に怒りを感じているのか。
  2. それは何故なのか。
  3. その思い込みは本当に正しいのか。
  4. 別の観点から見たらどうか。
  5. もっと平静に考えるとどうなるか。こうした問いを
    5回繰り返すと
    自然と怒りは収まってきます。

これから実践できる練習法

日記

日記

  • 日記を書く:感じたことを言語化してみる
  • まわりの人と話す:他人の観点を聞いてみる
  • マインドフルネスをする:メタ試行をして感情の動きを追う自分がしやすい方法で
    取り組んでみてください。

    行動が変わると
    結果が着いてきます。


感情の振り回されない
自己マネジメント力を高めよう

 

感情に振り回されないためには
自分の思考パターンを知り
他の視点で考える力を養うことが大切です。

自己マネジメント力を高め
情動に振り回されない存在を
目指しましょう。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【3月19日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【3月19日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【4月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】自分のを知り活かすセミナー
【4月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【4月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【4月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 興味
  2. 見える化
  3. ネットワーク
  4. ゴリラ
  5. 喜んで

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. リラックス
  2. ストレス
  3. 人間関係
  4. 幸福度
PAGE TOP