目標

目標は義務ではなく、そこに意味づけがあるからヤル気になる

個々の目標が具体的に決まり
個々が目標に向かって
挑戦が始まった次には

リーダーは
その目標達成に
意味づけを行う必要があります。

どういうことか?

皆さんが組織に
所属していた場合

「目標は給与を貰っているのだから
達成するのは当たり前」
と思っていませんか?

確かにそれは
正常な感覚です。

しかし、それだと
「やらされ感」で
仕事をすことになっています。

やらされ感

やらされ感

「やらされ感」は
主体性を奪います。

その結果
生産性は確実に
低下します。

今年入社した新人さんは
今、研修期間中であったりします。

その新人で入社3年以内に
辞めた大卒者の4割が

「今の仕事に意味を感じられない」
と言う報告があります。

つまりは
「やらさせ感」ではなく
「仕事の意味づけ」が大事と言うことです。

「仕事の意味づけ」は
最終的には個々で
見つけなければなりません。

なぜなら「価値観」や
「仕事に対する思い」は
人それぞれだからです。

しかし、経験の浅い新人にとって
仕事の意味づけは難しいものが
あるかもしれません。

例えば
営業希望の社員が
配送センターに所属となったとき

配送センター

配送センター

その社員にとっては
仕事は楽しくなく
義務となっているかもしれません。

しかし、そこに
リーダが意味づけを
したらどうでしょう?

「営業志望とのことだけど
全社の物流の流れを知ることは
営業に役立つし

配送が滞りなく行われてこそ
遅滞なくお客様に商品が届くことになり
そうした裏方の苦労を知ることは

自分自身の糧になるよ」

って言われたら

その仕事に
意味づけが生まれます。

するとそこでの仕事に対して
主体的に関われるように
なるのです。

やりたい仕事を選べる人は
良いのですが

多くが与えられた
仕事の人が
多いと思います。

このとき
「仕事の意味づけ」を
探し出すのはとても重要です。

知り合いの女性で
家計を助けるために
コンビニでバイトを始めました。

コンビニのレジ

コンビニのレジ

最初は単調な仕事に
「仕事の意味づけ」を
見つけられませんでした。

しかし、元々人と会うことが
好きな彼女はお客さんに
積極的に話しかけるようになりました。

毎日同じ時間に来て
同じコーヒーと
たばこを買うお客さんがいたとき

そのお客さんが
レジに来たとき

「いつものコーヒーと
マイルドセブンで良いですか?」
と先に声かけをしました。

お客さんは
びっくりしながらも
嬉しそう。

それを見た彼女も
嬉しくなりました。

この「いつもの○○」って
常連客ぽいですよね。

言われた方は
自分のことを覚えてくれていると
思うと、

そのコンビニ
そのアルバイトさんで
買いたくなります。

当然、それを見ていた店長は
彼女の時給を上げました。

与えら得た仕事でも
その仕事に「仕事の意味づけ」が
出来れば楽しくなるし

給料も上がるのです。

いかがですか
「仕事の意味づけ」
出来そうですか?

また、リーダーの皆さんは
部下に「仕事の意味づけ」を
持たせていますか?

「仕事の意味づけ」は
言っただけでは
持てません。

納得して自分で
感じてこそ生まれます。

仕事を楽しくするのも
給料が上がるのも
あなた次第です・

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【3月31日,4月14日,23日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)(Zoomによるオンラインセミナー)
【4月9日】自分とメンバーの特性を活かしあうセミナー
【4月10日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【4月26日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. エグゼクティブ
  2. ポジティブ
  3. 目標達成
  4. 就活
  5. 失敗

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 旅
  2. 自主性
  3. 新しい日々
  4. リーダーの役割
  5. 春
PAGE TOP