職場でも家庭でも
人間関係を築くうえで
欠かせない「会話」
その中でも
特に重要なのが
「聴く」という姿勢です。
一見
当たり前のように
思えるかもしれませんが
本当に相手の話を
“聴いている”人は
意外と少ないものです。
何気ない会話の中で
「あ、そういうことね」
「結論は何なの?」と
相手の話をさえぎったり
自分の解釈で先回りしたりして
いないでしょうか?
それは時として
相手の「居場所」を奪う
行為につながるのです。
「聴く」とは
ただ黙っていることではない

聞く力
人の話を聴いているとき
頭の中にはさまざまな思いや
反応が浮かびます。
-
「そんな風に考えてたんだ」
-
「それは知らなかった」
-
「自分なら違う選択をするな」
こうした
内なる声は
自然な反応ですが
それをすぐに口にしてしまうと
相手の話を途中で奪うことに
なりかねません。
「ということは
あなた○○したんでしょ?」
こうした言葉が
悪気なく
発せられたとしても
受け取る側は
「話を最後まで聴いてもらえなかった」
と感じてしまいます。
会話の中で起きがちな
“話の横取り”

話の横取り
たとえば
仕事の報告を
しているときに
まだ話が終わらないうちに
こう言われたら
どうでしょう?
「で、結論は何なんだ?」
このように話をさえぎられると
報告している側は
こう感じます。
-
「最後まで聞いてもらえなかった」
-
「自分の話には
価値がないと思われている」 -
「急かされている。
信頼されていないのかもしれない」
言葉を途中で
切られること
話の本質をすり替え
時に
「存在そのもの」を否定されたような
気持ちにさせてしまうのです。
何気ない一言が信頼関係を壊す

信頼関係を壊す
信頼関係は
小さなやり取りの積み重ねで
築かれます。
特に関係性が
まだ深まっていない
段階では
ほんの一言の“聴かない態度”が
相手との距離を一気に
広げてしまうことがあります。
親しい間柄なら
笑って
済むことでも
職場や新しい関係性の中では
致命的なズレと
なりかねません。
「居場所をなくす」という感覚

居場所をなくす
「話を聴いてもらえない」
経験が積み重なると、
人は次第にこう思うようになります。
-
「自分の話は重要じゃない」
-
「この人は自分に関心がない」
-
「自分はここにいていいのだろうか」
つまり
“ここにいる意味”や
“自分の価値”を疑い始めてしまうのです。
その結果
「孤立感」や
「疎外感」を感じ
やがてその場に
“居場所がない”と
感じるようになります。
リーダーこそ、聴く力を磨こう

聴く力
マネージャーのような
立場にある人は
この「聴く力」を
特に意識する必要が
あります。
なぜなら
あなたの一言が
部下やメンバーの
“心の居場所”を
左右してしまう
からです。
忙しさや焦りから
つい話を端折ったり
先回りしたりすることもあるでしょう。
しかし
リーダーこそ
相手の話にじっくり耳を傾け
「私はあなたの話を大切に聴いている」
という姿勢を見せることが
求められます。
おわりに:まずは意識することから
「ちゃんと聴いている
つもりだった」
「そんなつもりはなかった」
そんな声が
聞こえて
きそうです。
ですが
相手が“どう感じたか”が
信頼関係にとってはすべてなのです。
まずは
自分の「聴き方」を振り返るところから
始めてみましょう。
-
相手の言葉を最後まで聞いていますか?
-
途中で遮っていませんか?
-
結論を急かしていませんか?
小さな気づきが
職場の雰囲気や
人間関係を
大きく変える
きっかけになるかも
しれません。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。
「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」
これが私共の
キャッチフレーズ
あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。
私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。
また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。
下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。
お時間が合えばどうぞ、
お越しください。
秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。
コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?
【6月17日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【6月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月5日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月14日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【7月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月17日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
今後のセミナー
お問い合わせ先
この記事へのコメントはありません。