「さっきまで何の話をしていたんだっけ?」
そんなふうに
話が脱線して目的が見えなくなること
誰しも経験があるのではないでしょうか。
特に部下との1on1やコーチングの現場では
相手の話に寄り添おうとするあまり
話題があちらこちらへと飛び
結局「何を話したかったのか分からない」
という結果に
なってしまうこともあります。
そのような迷走を防ぐ方法として
おすすめしたいのが
「コーチングフロー」です。
なぜ話が脱線するのか?

脱線
話が
脱線する理由は
シンプルです。
-
現状の認識が曖昧
-
目指す方向が不明確
-
ゴールまでの道筋が
共有されていない
つまり
対話の「地図」や
「コンパス」がないまま
旅を
始めて
しまっているのです。
話し手も聞き手も
目的地が
わからなければ
話は
当然あちこちに
散らばってしまいます。
対話を整える
「コーチングフロー」とは?
コ

ナビゲーション
ーチングフローとは
対話を効果的に進めるための
6つのステップの流れです。
あたかも
車のナビゲーションのように
今どこにいて
どこに向かっているのかを
明確に示してくれる
道しるべとなります。
特別なコーチングの場面だけでなく
日常の部下との面談や、家族との会話
友人との話し合いにも応用できます。
6つのステップの詳細
① セットアップ
(信頼関係の土台を築く)

セットアップ
会話の
最初の印象は
とても大切です。
特に初対面や
緊張感のある場では
いきなり本題に入ると
相手の
心が
開かれません。
例えば
「今日はいい天気ですね」や
「最近ハマっていることはありますか?」
といった他愛ない話題から始めることで
緊張が和らぎ
自然な会話の空気が生まれます。
これが
後の深い対話のための
土壌になります。
② 現状の明確化
(今の立ち位置を共有する)

現状
話が脱線する一因は
現状の認識が
ズレていることにあります。
同じ「進捗50%」という状況でも
「もう半分進んだ」と思う人と
「まだ半分しかできていない」
と感じる人がいます。
だからこ
現状についてお互いの認識を
しっかり確認することが大切です。
③ 望ましい状態の明確化
(目指すゴールの共有)

望ましい状態
現状が見えたら
次は目指すゴールを
明確にします。
たとえば
「今期の目標を達成する」という表現一つ取っても
「ギリギリで達成すればいい」と考える人もいれば
「大きく上回って
成果を出したい」
と考える人もいます。
この違いをすり合わせておかないと
行動にもモチベーションにも
ズレが生じてしまいます。
④ ギャップの明確化
(課題をクリアにする)

ギャップの明確化
現状と望ましい状態がはっきりすれば
次に見えてくるのが
「ギャップ(差)」です。
このギャップこそが
乗り越えるべき
課題。
どこが足りていないのか
何を強化すべきなのか
目に見える形にすることで
話が
本質から
逸れるのを防げます。
⑤ 行動計画の立案
(今できることを具体化する)

行動計画
話し合いをしただけで
終わらせてしまっては
もったいない。
大切なのは
「では明日から何をするのか?」という
具体的な一歩を決めることです。
たとえば
「部下との信頼関係を深めたい」
というテーマがあったなら
「毎日朝に必ず挨拶と短い会話を交わす」など
小さなアクションに落とし込むことが
ポイントです。
⑥ フォローと振り返り(成長を加速させる)

成長
最も成果に差が
出るのが
このステップです。
一度話したことを
「やって終わり」にせず
やった結果を振り返ることで
次に
どう活かすかが
見えてきます。
小さな行動でも振り返りを通じて
「意味のある行動」に
変わります。
「振り返りは
行動の質を高める魔法」
私はそう信じています。
まとめ
〜話を価値ある時間に変えるために〜

価値ある時間
会話や面談
コーチングの時間を
「ただの雑談」で終わらせるのか
それとも
「行動と成長につながる有意義な時間」
にするのか。
その分かれ道は
流れ(フロー)を意識しているかどうか
にあります。
迷走しない会話
価値ある
対話のために
ぜひこの
6つのコーチングフローを
活用してみてください。
-
セットアップ
-
現状の明確化
-
望ましい状態の明確化
-
ギャップの明確化
-
行動計画の立案
-
フォローと振り返り
この「流れ」を意識するだけで
あなたのコミュニケーションは
格段に変わっていきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。
「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」
これが私共の
キャッチフレーズ
あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。
私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。
また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。
下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。
お時間が合えばどうぞ、
お越しください。
秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。
コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?
【7月5日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月14日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【7月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月17日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
今後のセミナー
お問い合わせ先
この記事へのコメントはありません。