私たちは日々
さまざまな選択を
迫られます。
その度に
「何を基準に決断すればいいのだろう?」
と迷うことはありませんか?
その迷いを
解消する鍵となるのが
自分軸です。
自分軸とは何か?
自分軸
自分軸とは
揺るぎない
「判断基準」のことです。
これは単に信念や価値観
という言葉では片付けられない
もっと深い意味を持っています。
たとえば
人生の大きな岐路に立たされたとき
自分軸があれば
「これが自分にとって正しい方向だ」
と胸を張って
進むことができます。
逆に
自分軸がないと迷子になり
周囲に振り回されたり
自分が本当に望んでいることを
見失ってしまう
かもしれません。
自分軸を持つことの価値
禅
私にとっての
自分軸は
「禅のこころ」です。
禅の思想に基づき
人として正しい行動を取りたい
という考えが根底にあります。
禅の教えには
「忘己利他」
という言葉があります。
これは「自分を忘れ
他人や社会のために行動する」
という意味です。
この考え方を軸にすることで
私自身
時には損をすることもありました。
しかし
その損得以上に
自分軸に沿った行動が
私の心を満たし
充実感を与えてくれるのです。
自分軸を見つけると心がワクワクする
ワクワク
皆さんは
何に
「ワクワク」しますか?
自分軸を持つと
自分が本当にやりたいこと
挑戦したいことに自然と心が躍ります。
ただし
その「ワクワク」が
単なる物欲や私欲に基づくものでは
自分軸とは
言えません。
たとえば
「お金を稼ぐこと」にワクワクを
感じる人もいるかもしれません。
しかし
いくら稼いでも心が満たされない
というジレンマに陥ることがあります。
1,000万円、1億円、10億円と収入が増えても
それに比例して
不安や心配が増えるだけです。
心理学者の
チクセントミハイル氏が提唱する
「幸福学」では
幸福とは
「何かに挑戦しているときに得られる感情」
であるとされています。
この「何か」が
自分軸に沿ったものであるとき
その挑戦には深い価値が生まれます。
自分軸が人を引き寄せる
引き寄せる
自分軸に基づいて行動することで
心が満たされるだけでなく
周囲の人々にも良い影響を与えます。
たとえば
社会の役に立つことを
目的として行動すると
それが
自然と人々を引き寄せ
共感を生みます。
そして
共感した人々がサポートして
くれるようになります。
「自分軸」に基づく行動は
ただ自分だけを
満足させるものではありません。
それは他者にもポジティブな影響を与え
結果的に自分自身の人生を
豊かにするのです。
自分軸を見つけるためのセミナー
もしあなたが
「自分軸を持ちたいけれど
どうすればいいのか分からない」
と感じているなら
一歩踏み出すための方法が
あります。
それが
「自分軸を明確にし見拡げる」
セミナーです。
来年1月24日には
自分軸を明確にし拡げるセミナー
セミナーを開催します。
このセミナーでは
自分軸を持つことの本当の意味や
日常生活での具体的な活用方法
について学ぶことができます。
あなたも自分軸を持った人生を
人生に迷いや不安があるとき
自分軸があれば進むべき道を
明確に示してくれます。
それは単なる自己満足ではなく
他者や社会への貢献にも
つながるものです。
そんな
充実感に満ちた人生を
歩んでみたいと思いませんか?
この機会に
自分軸を見つける旅を
始めてみましょう。
そして
自分の価値基準を明確にし
人生をより豊かにしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。