成功

成功を引き寄せる思考のすすめ

「あなたの夢は何ですか?」
と聞かれたとき
すぐに答えられるでしょうか?

成功する人には
必ずといっていいほど
明確な夢や目標があります。

それは単なる
願望ではなく
行動の指針となるもの。

今回は
夢を持つことの重要性と
それを実現するための

「バックキャスト」
という思考法について
解説します。

夢を持つことが成功への第一歩

夢

成功している人を見ていると
彼らには必ず
「夢」や「目標」があります。

それは人生の羅針盤のようなものであり
自分がどこに向かうべきかを
明確に示してくれます。

「夢」と聞くと
漠然と
感じるかもしれません。

そこで
「目標」と捉えるのも
一つの手です。

目標を持つことで
行動に
目的が生まれ

達成感や充実感を
得られるように
なります。

「バックキャスト」と
「フォアキャスト」の違い

「バックキャスト」と「フォアキャスト」

「バックキャスト」と
「フォアキャスト」

目標を達成するための考え方として
「バックキャスト」と「フォアキャスト」
という2つの方法があります。

  • バックキャスト
    夢や目標から逆算して
    計画を立て、行動する方法。
  • フォアキャスト
    現在の状況から課題を分析し
    そこから解決策を考える方法。

一見すると
「フォアキャスト」
は理にかなっているように思えます。

現在の課題に取り組むことで
前進している感覚が
得られるからです。

しかし
この方法には
欠点があります。

それは
長期的な目標や
夢がない場合

単なる
「作業の連続」に
なりがちな点です。

一方
「バックキャスト」は

夢や目標から逆算して
現在を
見つめ直します。

この考え方では
達成すべき目標が
常に存在し

それに向かって
努力する姿勢が
生まれるため

困難な状況にも
柔軟に対応できるように
なります。

「バックキャスト」の強み

バックキャスト

バックキャスト

たとえば
解決が難しい課題に直面したとき
「フォアキャスト」では行き詰まり

諦めて
しまう可能性が
あります。

しかし
「バックキャスト」で
考えると

その課題を
解決しないと
目標に到達できないため

どうしても
解決する道を
模索するようになります。

ここで
人間の持つ不思議な力が
働きます。

大きな目標があると
「どうにかして乗り越えたい」
という強い意志が生まれ

新しいアイデアや
解決策が自然と
湧き上がるのです。

それでも難しい場合は
目標に到達するための
「迂回ルート」を探すようになります。

このように
行動が目標に
紐づいている限り

多少の遠回りであっても
確実に前進していると
実感できます。

夢や目標は周囲の力を引き寄せる

応援や協力

応援や協力

夢や目標を持つことには
もう一つの大きな
利点があります。

それは
人々からの応援や協力を
得やすくなることです。

大きな夢を語る人には
周囲の人々が
共感し

「応援したい」
という気持ちが
生まれるものです。

これは
単に日々の課題をこなすだけでは
得られない強力なサポートです。

夢を描こう!

夢

「あなたの夢は何ですか?」
と改めて自分に
問いかけてみましょう。

夢は人生のエンジンであり
それがあるだけで
毎日の行動が変わります。

まだ見つかっていないなら
まずは大きな目標を
一つ描いてみてください。

成功する人たちが実践している
「バックキャスト」の考え方を
取り入れて

夢の実現に向けて
一歩踏み出して
みましょう。

夢は
あなたの未来を
切り開く鍵です。

今すぐ始めてみませんか?

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【12月23日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【12月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【1月15日】自分のを知り活かすセミナー
【1月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【1月16日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【1月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【1月24日】自分軸を明確にし拡げるセミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. ビクティム
  2. 北京オリンピックボイコット
  3. 楽しい職場
  4. 変わりたい
  5. タイプ分け
  6. ワンチーム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 若い社員が定着しない
  2. 最悪のミーティング
  3. 会議の案内状
  4. 会議
  5. 生まれ変わる
PAGE TOP