高木美帆選手金

自分も気がつかない可能性を引き出したり最大化するの質問

もし、皆さんの知らない
可能性を引き出してくれたり
最大化するツールがあれば欲しくないですか?

それが
コーチングの
質問です。

本人が気がついていない
可能性ですから
本人だけでは見つけられません。

だから
コーチによる
質問が必要なのです。

では
どのような質問が
効果的でしょうか?

ちまたには
コーチングの本が
数多と発売されています。

コーチングの本

コーチングの本

しかし、どうですか?
その本を読んで
効果的な質問が出来るようになりましたか?

多くの方が
首を横に振られたと
思います。

そうなんです。
それがこのコーチングの
難しさであり、面白さなんです。

お金を出して
投資をしたのに
難しいとは何事だ何ですが、

忘れてならないのが
コーチングは
「オンゴーング」

今が重要なのです。

つまりは
知識やスキルを
いくら持っていても

その人
その時に
応じた使い方が出来なければ

効果は
発揮しないのです。

効果的な質問は
相手の状況
課題の質により無限大に変化します。

その変化を
繊細に捉えることが
求められます。

しかし、
その前に整えておくべきことが
あります。

それが
基礎体力であり
鍛えられたスキルです。

この度は高木美帆選手が
スケート1000mで
世界記録で金を取りました。

高木美帆選手金

高木美帆選手

氷の状態を把握し
自分の体力の限界を知り
コーナーテクニックを最大化した結果です。

しかし、
その前には
血のにじむような努力があったはず。

実力者が必ず
金を取れるわけではありません。

だから世界中の人が
ハラハラドキドキしながら
オリンピックを見るのです。

これ
コーチングと
同じではないですか?

努力して勉強して
理論やスキルを学んだのに
結果が出ない。

正に
努力して訓練して
毎日練習したのに

金を取れないと
同じなんです。

金を取れないのなら
努力をしない方が
良いとは誰も思いません。

まずは基礎体力である
「質問」スキルを
正しく学びましょう。

質問

質問

最後に
効果的な質問の
ヒントを差し上げます。

効果的な質問は
「安定」を崩すことです。

いわゆる
コンフォートゾーンから
抜け出したくなる質問が効果的です。

今のままでは
いけないと思わせる
質問

それが
効果的な
質問です。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【2月19日,20日,26日、27日】Creative Practice Workshop L2 アカデミープログラム (Points of You®Practitioner養成講座)(Zoomによるオンラインセミナー)
【2月25日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー(オンラインセミナー)
【3月7日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー(オンラインセミナー)
【3月9日】子どもの才能の見つけ方・育て方(オンラインセミナー)
【3月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座【3月16日】フローに乗るセミナー(オンラインセミナー)
【3月18日】自分軸を見つけるセミナー(オンラインセミナー)
【3月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー(オンラインセミナー)

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 依存
  2. 自分らしく
  3. 部下評価
  4. 思いつき
  5. 広島プリンスホテル
  6. 営業

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 目標設定
  2. テーマ選びのポイント
  3. 主体的
  4. 信頼を育てる
  5. 質問
PAGE TOP