ストレスに強くなる方法

ストレスに強くなる方法教えます

ストレスは
生体反応です。

従って
無理に押さえ込もうと
するよりは

上手くコントロールすることが
重要です。

緊張して手に汗が出て
のどが渇くことを
抑えるよりは

それが
プレゼンに影響なければ
スルーすれば良い

プレゼン

プレゼン

しかし、
緊張の余り
腹痛が起こり

プレゼンができなくなっては
大変です。

この場合
クスリで抑えるのは
ありです。

クスリ

クスリ

私は薬剤師ですが、
緊張すると
胃の血流が減り

結果的に
胃を守る
胃の粘液が減ります。

そうすると
胃酸が自分の
胃を溶かしてしまい

胃に炎症や
ひどいと
潰瘍を作ります。

そうならないために
今では胃酸の分泌を
99%抑えるクスリがあるので、

それを飲むと
胃は荒れないし

無事にプレゼンは
何事もなく修了させることが
できます。

しかし、
できればクスリには
頼りたくないですよね。

であれば

ストレスに対処する方法は
3つあります。

①なくす
②変える
③変る

①なくす

なくす

なくす

過度の仕事が
ストレスの場合は
それをなくせばストレスはなくなります。

現実的には
誰かにその仕事を
任せることになります。

「それは無理!!!」

そんな声が
聞こえてきました。

そうでですよね。
そんなに簡単に
他者に仕事は任せられません。

しかし、
常時では仕事が
回りませんが、

どうしてもと言うときは

これも
選択肢です。

前にも言いましたが
ストレスはコントロールできれば
乗り越えられますので、

この選択肢も
対策の中には
入れておいてください。

体を壊してしまってからでは
遅いと思いませんか?

②変える

変える

変える

ストレッサーである
原因を変えてしまう。

例えば
話を聞かない上司に
話を聞くように変って貰う。

生産的に
仕事ができる職場であれば
フランクにこのような改善は可能です。

とは言え

「話を聞かない上司」に
それを期待するのは
難しい

とすると
次の対策は

③変る

変る

変る

「話を聞かない上司」
を変えるのは
骨が折れます。

ならば
自分が
変った方が楽です。

なぜ、その上司は
部下の話を聞かないのでしょうか?

そこには
どんな要素があるのでしょうか?

上司の立場になって
考えると
見えてきませんか?

上司も
サラリーマンであれば
その上司がいます。

もし、その上司の上司から
変えることを許されていない
項目あれば

上司も
部下の話に
対応できません。

しかし、
その項目が
どの項目なのか分かれば

その他の項目は
変えられるかも知れません。

こうして
変えられる項目を
探していって

提案すれば
対応してくれることには
なりませんか?

変らない相手に
ストレスを感じるよりは

自らが
変った方が
ストレスは減ります。

「Change」は
一文字かわれば
「Chance」に換わります。

しかし、
ストレスは
コントロールすることが大切なので

いつもいつも
自分が変るのではなく
なくす・変えるも選択肢にあることは

忘れないでください。

「変る」ことが
ストレスになるようであれば

迷わず
「なくす」「変える」も
選択肢として検討しましょう。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【10月30日,31日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)(Zoomによるオンラインセミナー)
【11月9日】子どもの才能の見つけ方・育て方(Zoomによるオンラインセミナー)
【11月17日】才能を生かしたコミュニケーション セミナー(Zoomによるオンラインセミナー)
【11月12日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)(Zoomによるオンラインセミナー)
【11月13日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座【11月19日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【11月24日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. フィードバック
  2. 新緑の候
  3. お正月
  4. ワンチーム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. コミュニケーションインフラ
  2. ビジョン
  3. 成功への道
  4. 定量目標
  5. 目標設定
PAGE TOP