リーダーにとって欠かせないストレスマネジメント!一番大切なことは〇〇です。

リーダーのストレスマネジメントに
一番大切なことは
何だと思いますか?

 

自分自身の健康管理
ストレスを貯めない
ストレスの発散

 

色々出てくると思います。

 

正解は
社員(部下)の
ストレスサインに気が付くです。

 

え!?
先ずは自分じゃないの?

 

そう。先ずは
ご自身のストレスマネジメントが
大切ですが、

 

あえて、忘れがちな
社員(部下)に
目を向けてみます。

 

社員(部下)の
ストレスレベルに
関心を払っていますか?

 

過剰なストレスレベルにある
部下のパフォーマンスは
低下します。

 

人は
過剰なストレスに
対し

 

闘うか
逃げる
態勢に入ります。

 

この闘いモードは
トラブルを
起こし

 

ミスを
誘発します。

 

逃げのモードでは
やる気を
失います。

 

部下がこんな
行動を取ったら
要注意

 

攻撃モード

感情的

感情的

人のせいにする
怒りっぽい
じっとしていない

 


彼だ

 

何て
思い当たる部下は
注意が必要

 

でも、
いつもだけど?

 

もしかしたら
その部下は

 

絶えず、
ストレス過剰状態
かもしれません。

 

性格と
割り切るのではなく

 

対処が必要です。

 

逃げのモード

やる気がない

やる気がない

口数が少ない
ぼーっとしている
トイレの回数が多い

 


彼女だ

 

こちらも
思い当たる
部下がいるかもしれません。

 

このタイプは
ストレスを
内にため込みます。

 

早めの対処が
必要です。

 

他にも

 

コーヒーをよく飲む
たばこの量が多い
身だしなみが乱れる

乱れた服装

乱れた服装

こうした
変化に
上司は注意を払ってください。

 

対処法は

 

①これ以上の
ストレスを掛けない

 

②サポートを
付ける

 

③息抜きをさせる

 

④場合によっては
専門家に任せる

 

早めの対応が
大切です。

 

その為に
必要なこと

 

部下とよく
接してください。

 

今はコロナのせいで
部下とのコミュニケーションが
減っているかもしれません。

 

しかし、テレワークで
遠隔にいても
工夫次第では出来ますよね?

 

逆に、通常であれば
部下と話をしない日が
あったかもしれませんが

 

今回の件で
意識さえすれば
全ての部下を見ることが出来ます。

 

こうした時だからこそ
部下一人一人に
目を向けましょう。

 

テレワークや
自宅待機は
意外とストレスが多いものです。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は人材開発コンサルタント
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間が
ある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私は主に企業での幹部職育成研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修をしています。

今後のどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

【5月8日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー《オンラインセミナー》
【5月11日】自分軸を見つけて自分らしく生きるセミナー《オンラインセミナー》
【5月12日】《子育てコーチングワークショップ》(Points of You®体験会)《オンラインセミナー》
【5月16日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)《オンラインセミナー》
【5月24日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【5月25日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー《オンラインセミナー》

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 解消
  2. フィードバック
  3. 笑顔
  4. トラブル対処
  5. 自分軸
  6. 誘導

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. ビジョン
  2. コミュニケーションインフラ
  3. ビジョン
  4. 成功への道
  5. 定量目標
PAGE TOP