強いチーム

強いチームをつくるために「お互いの強みを知る」ことの重要性

強いチームを作るためには
単に個々のスキルが高いだけでは
不十分です。

大切なのは
メンバーがお互いの強みと弱みを理解し
互いに補完し合うことです。

これにより
チーム全体の力を最大限に
発揮できるようになります。

そのためには
次のようなステップで
「お互いを知る」ことが必要です。


お互いを知るステップ

 

仮説を立てる

仮説を立てる

仮説を立てる

まずは
メンバーの強みについて
仮説を立てましょう。

  • 観察力を高める
    他の人の行動や発言を観察して
    その人の強みを考えます。
  • 承認になる
    「この人はこんな為いが得意なんだ」
    と思うこと自体が
    その人を承認することに繋がります。
  • 意外な強みの発見
    自分では気付いていない強みを
    他人が持っていることもあります。これを見つけることが大切です。

本人に質問する

質問

本人に質問する

日本人は自分の強みを語ることを
苦手とする人が多いですが
強みを知ることで自信が生まれます。

そして
チームの中で自分を最大限に生かすためにも
このステップは重要です。

検証する

検証する

検証する

お互いの
強みの仮説を
確認しましょう。

  • 一致する場合
    その人も同じように思っていれば
    「開放の窓」です。
  • 相手が知らない強みを持っていた場合
    「秘密の窓」です。
  • 自分が知らなかった強みを相手が持っていた場合:「
    盲点の窓」です。
  • 互いに知らなかった強みが見つかった場合
    「未知の窓」が開きます。

これらを確認することで
チームの強みが
大きく展開します。

共有して強いチームへ

共有

共有

これらをチーム全員で共有することで
互いの強みを最大限生かした
協力体制を作ります。

いかがでしょうか。

お互いの強みを活用しながら
高みを目指すチームを
つくりましょう。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【3月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【3月10日】自分のを知り活かすセミナー
【3月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【3月12日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【3月19日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【3月19日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【4月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】自分のを知り活かすセミナー
【4月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【4月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【4月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. ワリエワ
  2. 批判
  3. リーダーシップ
  4. 質問力
  5. 威圧的

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. ビリーフ
  2. 変化
  3. 自己観察力
  4. 感情は「友人」
  5. チームの結束
PAGE TOP