受け取る

フィードバックを受け取る力を持っていますか?

フィードバックは
「受ける」よりは
「する」イメージだと思います。

しかし、
実際は受けることも
あります。

この時
あなたには
良い受け手ですか?

この問いは
少し面白い観点だとは
思いませんか?

そして
とても大切な
観点でもあります。

フィードバックを
したくない
相手っていませんか?

「いるいる」

折角フィードバックをしても
嫌な顔をしたり
言い訳ばかり言う相手

嫌な顔

嫌な顔

そんな相手には
フィードバックを
したくなくなり

そうすると、フィードバックを
される回数は
減ってしまいます。

「丁度、良かった
あいつは細かいことを言って
うるさいんだよ」

さて、
それで良いでしょうか?

これは
極端にせよ

フィードバックは
適度には
受け取りたいものです。

「フィードバックを受ける」
何だか
受身ですが、

ここは
積極的に
「受け取り」に行きませんか?

積極的に
フィードバックを
受け取るポイントがあります。

次の3つです。

①自分の目標を伝える
②受け取りたい理由を伝える
③活かしたい理由を伝える

①自分の目標を伝える

目標

目標

フィードバックは
目標と現状の
ギャップです。

であれば
どんなゴールに向かっているか
明確でないと

相手は
どんなフィードバックをして良いか
迷ってしまいます。

次に
②受け取りたい理由を伝える

受け取る

受け取る

わざわざ
フィードバックを
求まるわけですから

その相手から
受け取りたい理由を
明確にすると

相手も
気合いを込めて
フィードバックをしてくれます。

「部下の立場からすると
今回の私の言動は
どう写りましたか?」

こうして
具体的に
依頼されると

忖度なく
フィードバックができるため
言いやすくなります。

さらに
③活かしたい理由を伝える

活かす理由

活かす理由

さらに
そのフィードバックを
どう活かしたいかも伝えれば

より的確な
フィードバックを
貰えます。

「より良い
コーチングをしたいので、
率直に感想を教えて欲しい」

ただ単に
どう感じたかではなく
「コーチング」の観点で縛ると

相手もより的確な
フィードバックを
出すことが出来ます。

この時
受け取る際の
注意点があります。

①途中で口を挟まない
②不明な点は質問する
③お礼を言う

①途中で口を挟まない

口を挟む

口を挟む

自らフィードバックを
求めながら

ついつい
そのフィードバックに
口を挟んだんでは

「なんだよ
フィードバックが欲しいと言うから
したのに!!!」

となってしまいます。

②不明な点は質問する

質問する

質問する

逆に不明な点は
どんどん聞きましょう。

なぜなら
より良くしたいから
聞いたのであれば

とことん
聞かれた方が
相手も納得して話せます。

③お礼を言う

お礼

お礼

これ大事です。

こちらから
求めて
フィードバックを受けたのですから

お礼を言うのは
当然です。

こうした
礼儀がちゃんとしていると
相手もちゃんとしてくれます。

他には
言葉以外にも
注意を払いましょう。

声の調子・身振り
手振り・表情
などなど

受け取る能力の高い人は
自分がそうした
非言語行為にも注意を払うと同時に

相手の
非言語行為も
しっかり注意を払いましょう。

「いま、顔が曇ったのですが、
何か他に言いたいことが
ありますか?」

こうしたやり取りは
受け取り能力が
高くないと出来ません。

さて、
あなたは

「フィードバックを
受け取る力を
持っていますか?」

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【9月28日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【10月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【10月12日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【10月15日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【10月18日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【10月24日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【10月25日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【11月19日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 5つのライフバランスステップ
  2. 可能性
  3. やる気
  4. ポジティブ思考
  5. コントロール術

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. コミュニケーション術
  2. リーダー
  3. 加速
  4. コミュニケーション・インフラ
  5. 責任を持つ
PAGE TOP