受け取る

フィードバックを上手に受け取るためのポイント

皆さんは
フィードバックを
受け取る力を持っていますか?

この表現
面白くないですか?

フィードバックというと
多くの人が「する」側を
イメージするかもしれませんが

実際には
受け取る
同じ数だけあります。

受け手として
フィードバックを
うまく受け取ることは

成長や改善において
非常に重要な
スキルです。

成長

成長

フィードバックを
したくない相手というのは
いるものです。

せっかくフィードバックを
しても嫌な顔をされたり
言い訳ばかりされると

次第に
フィードバックをするのが
億劫になります。

その結果
フィードバックを受ける機会
が減ってしまうこともあるでしょう。

「それで良いのか?」と
自問する必要が
あります。

フィードバックを受けるときは
単に受け身になるのではなく
積極的に受け取りに行く姿勢が大切です。

積極的

積極的

ここでは
フィードバックを
効果的に受け取るための

3つのポイントを
紹介します。

①自分の目標を伝える

目標

目標

フィードバックは
目標と現状のギャップを
埋めるためのものです。

どんなゴールに
向かっているのかを
明確にすることで

相手も
具体的なフィードバックを
しやすくなります。

例えば

「もっと効果的な
プレゼンテーションスキルを
身につけたい」と

いった具体的な
目標を伝えることが
大切です。

②受け取りたい理由を伝える

受け取る

受け取る

なぜその相手から
フィードバックを求めているのかを
明確に伝えましょう。

例えば
「あなたの意見を聞きたい理由
あなたの経験や知識が豊富だからです」と

伝えることで
相手も真剣にフィードバックを
提供してくれるでしょう。

③ 活かしたい理由を伝える

活かしたい理由

活かしたい理由

フィードバックを
どのように活かしたいかを
伝えることで

より的確な
フィードバックを
得ることができます。

例えば
「より良いコーチングをしたいので
率直に感想を教えてください」と

具体的に伝えると
相手もその観点に基づいて
フィードバックを提供してくれます。

フィードバックを受け取る際には
いくつかの注意点が
あります。

以下の3つを意識することで
フィードバックの質を
高めることができます。

①途中で口を挟まない

口を挟む

口を挟む

フィードバックを求めておきながら
途中で口を挟むと
相手の意見を遮ってしまいます。

相手が話している間は
しっかりと耳を傾け
最後まで聞く姿勢を持ちましょう。

②不明な点は質問する

質問

質問

不明な点が
あれば積極的に
質問しましょう。

具体的なフィードバックを
求めることで
より深い理解が得られます。

「具体的にはどういう点が問題でしたか?」
といった質問をすることで
相手も詳しく説明してくれるでしょう。

③ お礼を言う

お礼

お礼

フィードバックを
してくれた相手に対しては
必ずお礼を言いましょう。

感謝の気持ちを伝えることで
相手も次回以降も
フィードバックをしやすくなります。

フィードバックを
受け取る際には

言葉だけでなく
非言語コミュニケーションにも
注意を払いましょう。

声のトーン、身振り手振り、表情などが
相手にどのように伝わっているかを
意識することが大切です。

また
相手の非言語行為にも
注意を払うことで

より深い
コミュニケーションが
可能になります。

例えば
「今、顔が曇ったのですが、
何か他に言いたいことがありますか?」と

顔が曇る

顔が曇る

いった具合に
相手の表情や態度から
気づいたことを確認することで

より良いフィードバックを
引き出すことが
できます。

フィードバックを受け取る力は
自己成長や改善において
非常に重要です。

積極的に
フィードバックを
受け取る姿勢を持ち

相手に感謝の気持ちを伝えることで
より質の高いフィードバック
を得ることができます。

また
非言語コミュニケーションにも
注意を払いながら

相手とのコミュニケーションを
深めることが
大切です。

さて
皆さんは

「フィードバックを受け取る力」を
持っていますか?

今一度
自分の
フィードバック受け取り方を見直し

さらなる
成長を目指してみては
いかがでしょうか。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【6月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【7月6日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月10日】自分の特性を知り活かすセミナー
【7月11日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月16日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 提案力
  2. 目的を持った質問
  3. 感情
  4. 2021年のチームビルディング
  5. PCR検査
  6. 物語

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 脳の活性化
  2. チームを一つにする
  3. 考えさせる質問
  4. やる気スイッチ
  5. コーチングは見せる楽しさを追求するアート
PAGE TOP