ブリ

悲願だったブリ(80cmハマチ)をゲット!!!

やりました!!!

1年越しの
悲願である
ブリをライトジギングでゲットしました。

ハマチの
ライトジギングを覚えてから
ブリサイズのハマチを釣ることが夢でした。

ハマチは
その大きさによって
呼び名が変わります。

ヤズ 20cm
ハマチ 40cm
メジロ 60cm

そして
80cmが
ブリです。

昨年は
80cmのハマチを求め
3回釣りに行きました。

しかし釣れたのは
コチ、タイ、サワラが
1,2匹づつ

大抵
私が釣りに行くときは
子供達が孫を連れて集まるので

その日は
お魚パーティーと
なるのですが、

毎回
「え!ハマチじゃないの」
って言われ続けていました。

かろうじて
坊主(1匹も釣れない)は
なかったのですが、

サイズによっては
物足りない日もあって

それこそ
釣りの帰りに
スーパーに寄ろうと思ったこともありました。

しかし
昨日は
大漁

大漁

大漁

ブリを筆頭に
ハマチが合計で
4本上がりました。

昨日は
たまたま
長男のお嫁さんのお母さんも来ておられたので

かなりの
プレッシャーの中での
釣りとなりましたが

面目躍如でした。

孫達も
クーラーボックスの
中を見て大歓声

孫は
一番上が
小学5年生ですが

新鮮な魚を
味を覚えてしまい
お刺身は

出す端から
なくなり

大人の
口には
わずかした入らないほどです。

しかし、
昨日は大漁でしたので
おとなもブリを満喫できました。

ただ
この日は
遠征して帰りが6時になったので

料理が
大変だったようです。

頭を
切り落とせないほどの
ブリは私が手伝いましたが

お腹をすかせた
子供達には

先ずは
家内が刺身を
提供

それでも
料理が追いつかず

腕を振るって
煮付けや塩焼きが
出てくる頃には

子供達は
お腹いっぱいでした。

お陰で
大人が肉厚の塩焼きや
ブリカマを堪能できました。

今回の大漁は
一口に言って
情報です。

情報

情報

瀬戸内海での
ハマチ釣りは
最近のことです。

温暖化で
瀬戸内海にも
ハマチが入ってくるようになったのは

ここ4,5年

従って
ハマチ釣りの
遊漁船はいくつかあるのですが

必ずしも
どの船でも
釣果を出せいるわけではありません。

今回も
以前お世話になった
遊漁船を予約しようと思っても

お客が集まらず
出船予定が
立てられていませんでした。

そこで
急遽検索して
見つけたのが

「遊漁船GFC」

GFC

GFC

ここは
お客が集まらないどころか
結構な確率で満席

今回も
10名の定員
一杯でした。

同船者

同船者(右奥に私がいます)

そして10名の釣果が
こちら

釣果

釣果

10人で
50本ほどでしょうか?

なぜ
これだけ
釣れるのでしょうか?

実は
昨日は
小潮の上に広島は時化模様

小潮とは
潮の流れが少ない
青物には不向きな条件

さらに
時化模様であれば
出船も危ぶまれる日

無理に
出船したのではなく

船長が気象を
調べ

気象情報

気象情報

上関(山口県)に
遠征すれば
船は出せるとの判断でした。

いつもなら
1時間補で
大島沖に行くのですが、

昨日は
行くだけで
2時間かかりました。

これって
我々の仕事でも
言えますよね。

他者との
差別化は
日々変わる状況にどう対応するか?

小潮でも
釣れる場所はないか

時化でも
釣れる場所はないか

こうした
確実に船を
出してくれる船長は頼りになります。

さらに
この船長「グッチ船長」は
マイクパフォーマンスが上手い

船上では
ひたすらしゃべってます

「今、底から20mにベイトがうじゃうじゃいます。
これで、釣れなきゃ、腕の問題ですかね?
とか

「お、底からサワラが
15m追っかけた
これは活性が高い」

これは
釣りするのに
とても参考になります。

お陰で
私も悲願のブリをゲット
できたわけです。

情報収集
そして
情報発信大事ですね。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【4月12日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月14日】自分のを知り活かすセミナー
【4月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【4月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【4月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 褒める
  2. 信念
  3. ヤル気
  4. 承認
  5. 1千万円

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. リラックス
  2. ストレス
  3. 人間関係
  4. 幸福度
PAGE TOP