先日釣りに行ったときに
丁度、朝日が出てきたので
撮った写真です。
自分の言うのも何ですが、
良い写真じゃありませんか?
実は今
私は「今の自分を表す写真」を
毎週のように撮っています。
一番の最新作です。
朝日が昇る風景は
毎日見ても
気分が高揚します。
特に元旦の朝日の
「初日の出」は
特別なものがあります。
なぜ高揚感を
感じるでしょうか?
それは
「日が昇る」は
何か新しいことの始まりであり
何か物事が
前に進み出すことを
連想させるからだと思います。
今私は
個人事業主として
定年退職後、起業しました。
しかも
「コーチング」という
それまでの仕事である
製薬会社の仕事とは
全くかけ離れた
仕事で起業です。
起業して5年ですが、
まだ、あくせくと
仕事をしています。
でも、
それが全く苦ではありません。
新しい出会いや
曲がりなりにも
お客さんに喜んで頂いています。
そして
毎日新しい出会いと
新しい出来事が起こります。
実は
以前、自分のことを
分析したことがあります。
「何をすることに
喜びを感じるか?」
単純に趣味で考えると
私の趣味は
釣りとゴルフです。
この二つの共通点を
考えたとき
私が思い浮かんだのが
「考える」でした。
釣りは単純に
餌のついた
針で魚を釣る行為ですが、
先日も
仲間6人で
行ったのですが、
全体で15匹釣れましたが、
多い人で5匹
少ない人は坊主でした。
この差は何でしょう?
今回はジギングでしたので
技術や経験の差が
出ます。
さらに、そこに
道具やジグ(疑似餌)の
種類も影響します。
しかし、
今回は道具やジグは
船から貸し出しで同じ物。
なのにこの差は何?
しかも
私はジギングが
初挑戦でした。
私は先ず見よう見まねで
ひたすらリールを
巻き続けました。
他の人が一匹、二匹と
釣れていくのに
若干不安になり、
よく釣れている人の
釣り方を
観察しました。
巻くスピード
何か違うアクションがあるのか
色々考えて
私なりに
工夫をした結果
ジギング初挑戦で
80cmのサワラを
ゲットできました。
その後は
ヤズやタイが
釣れました。
タイはある方が
ジグを停めて
しゃくるようにしていたのを真似て釣れました。
そうなんですね。
色々考えてるから
釣りが好きなんですね。
ゴルフも同じ
できるだけ遠くに
できるだけ正確に飛ばすには
どうした良いか?
そして
それらを
練習によって固めていく
全く違う趣味なんですが、
考え、努力し
成果が出る
この課程が
私は好きなんです。
そう考えると
「コーチング」での起業も
同じです。
どうしたら集客できるか
どうしたら私の研修の良さを
伝えられるか?
色々考え
色々実践して
失敗や手応えの毎日に
満足を得ていると
思いました。
冒頭の写真について
ある方から質問を
頂きました。
「あなたにとって
この竿とリールは
何を意味しますか?」
この質問で
確信しました。
私は誰もが
朝日が昇るように
幸せになりたいと思っている。
その幸せにする
ツールが私の場合は
たまたま「コーチング」なんです。
「コーチング」は
自分一人では
解決できない課題を解決に導き
自分一人では
見つけることが出来ない
アイデアを生むことが出来ます。
また
従業員のやる気を
高める方法が分からないとき
どのような
コミュニケーションを
取ったら良いか
気づくことが出来ます。
さて、「皆さんを表すとしたら
どんな写真になりますか?」
そんな思いで
周りを見渡すと
周りの風景も違って見えます。
先日公園を散歩していると
何と青い鳥が
いました。
写真を撮ろうとすると
青い鳥から
近づいてくれて
撮れた写真が
こちら
幸せは
皆さんの周りに
あるんです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。
「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」
これが私共の
キャッチフレーズ
あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。
私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。
また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。
下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。
お時間が合えばどうぞ、
お越しください。
秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。
コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?
【12月13日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【12月16日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【12月17日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【12月21日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【12月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
今後のセミナー
お問い合わせ先
この記事へのコメントはありません。