感動の最終日

感動の最終日を迎えた新人研修

昨日は今月5日から
携わっている会社さんの
新人研修の最終日でした。

私たちは15日間の研修の内
5日間を受け持ち
「社会人基礎力」を行いました。

社会人基礎力

社会人基礎力

「社会人基礎力」とは
経済産業省が唱えた考え方で
下記の3つの能力をさします。

①前に踏み出す力
②考え抜く力
③チームで働く力

これらの力を
5日間でどのように
新人さんに研修したかご紹介します。

ここで使った題材が
SDGs

SDGs

SDGs

SDGsとは
「Sustainable
Development
Goals」
の略称です

日本語訳では
持続可能な開発目標

2015年9月の国連サミットで
採択されたもので、

国連加盟193か国が
2016年から2030年の15年間で
達成するために掲げた目標です。

世界が持続的に
解決すべき目標を
17項目挙げられました。

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.全ての人に健康と福祉を
・・・等

17あるのですが、
ここでは説明を
割愛します。

興味のある方は
ネットで検索してください。

実は今回の研修でも
簡単な説明は
しましたが

SDGsについては
題材であるのも関わらず
説明したのはわずか15分です。

え?!
15分で説明できるの?

そうSDGsを
15分で話せても
理解はさせられません。

今回の研修目的は
SDGsを勉強することではなく
「社会人基礎力」を身につけること

わずか1日6時間5日間ですので
SDGsは社内研修終了後に
各自が掘り下げです。

これが
①前に踏み出す力
②考え抜く力を鍛えます。

5日間を
どのように使ったかですが、
最終ゴールは

「会社の技術力とSDGsを
踏まえ、新たなプロジェクトを
役員の前で発表」

つまり
そもそも会社のことすら
まだ分からない新入社員に

しかも
大半が初めて耳にした
SDGsと絡めて

さらには
新規事業を提案させと言う
無茶な研修です。

初日は自己紹介から
始まりました。

15名中高卒が4名いて
まだまだ、若い新人さんです。

自己紹介も
たどたどしい中
研修は4班に分かれスタート

初日に

「社会人基礎力」と
簡単なSDGsの説明

そして今回の
ゴール説明

2日目からは

①前に踏み出すとは何か
②考え抜く力とは何か
③チームで働く力とは何か

をワークしつつ
大半の時間を
チームで発表に向け作業

先ずはテーマ設定

テーマ設定

テーマ設定

そうなんです。
ここから大苦戦

それもそのはず
研修初日は
入社3日目です。

そもそも
自分たちが入社した会社の
実態も分からない中で

会社の技術力
SDGs
新たなプロジェクト

を考えなければ
ならないのです。

実はここにこそ
今回の研修の目的があります。

繰り返しますが
社会人基礎力とは

①前に踏み出す力
②考え抜く力
③チームで働く力

未知なものへ挑戦し
自分たちで考え
チームで答えを期日中に見つけ出す。

そのテーマが
会社であったり
世界な訳ですから

苦労しないはずが
ありません。

こんなチームがありました。

SDGsから
新規プロジェクトを
考えました。

そして見つけたテーマが
「廃プラスチック問題」

廃プラスチック問題

廃プラスチック問題

しかし、
そこに会社の技術力が
結びつかない

無理矢理
会社がその地区に
92年間存在しているので

地域の中で貢献できる企業として
廃プラスチック問題を
地元の高校生と考える活動を提案

しかし、そこに
会社の技術が結局
結びつかず

意見対立

お互いが
意見を言うけど
お互いに答えない負の連鎖

ここで
「社会人基礎力」の
③チームで働く力登場

チームって何
チーム力って何
を考えさせました。

初めは
沈黙の時間が多かったチーム
次第に活発に意見交換

そして研修開始
3日目で
ちゃぶ台返し

ちゃぶ台返し

ちゃぶ台返し

「テーマ変更」
です。

ここから
彼らの本当の試練の始まりです。

3日目から4日目にかけては
2日間ブランクがあるため

発想を変え
「会社の強み」を
出し合いました。

この間
メールや電話で
やりとりし

見つけた
テーマが
「電子図書館」

電子図書

電子図書

92年間の歴史を
社員が電子ツールで
閲覧できるシステム構築をするというもの

しかし、これも
新規事業にならないとなり
4日目に2回目のちゃぶ台返し

4日目の
午後から明日の発表に向け
突貫工事が始まりました。

5日目の朝に出来上がったのが
「新規研究と既存技術の融合ステーション」

融合ステーション

融合ステーション

ここには
最先端の技術革新を
各大学と繋いだり

或いは
92年間の技術の
蓄積を見れる展示室を創ったり

会社に必要な書籍を見られる
図書館を創るというプロジェクトを
考えました。

なんとか仕上げて
社長を含む執行役員の前で
発表

役員会議

役員会議

結果は社長から

「よく考えられている!
設置を検討したい」
と前向きな感想

しかし社長から
こんな質問

「良いんだけど、
本当に社内に図書館を創ったら
君たちは行くかね?」

それに対し
新人からは
すかさず

「少なくとも私たちは
行きます。今は会社の技術を
知りたくても探す場所がありません。

でも、そういう方ばかりでないことに
気がつきましたので
その後の運用も考えます」

と100満点の答え

研修後
社長からは
新人に質問

「皆さんは今回の研修を
受けてどんな変化がありましたか?」

これに対して新人からは

「私たちは初日は
言葉が出なくて無言であったり
対立もありました。

しかし、この5日間で
会社の強みや社会の動きなど
死ぬほど勉強しました。

今ではこの仲間と
言いたいことが言える
関係が出来たと思います」

と、正に
研修の目的であった
「社会人基礎力」を
身につけてくれました。

この様子を見ていた
人事課の女性社員は
もう、目に涙

「2回のちゃぶ台返しから
よくぞ、ここまで
完成してくれた」

と思ったそうです。

SDGsは今や
企業にとって避けて通れない
課題です。

それを取り入れた
研修をしませんか?

正に考える研修が出来ます。

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【3月31日,4月14日,23日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)(Zoomによるオンラインセミナー)
【4月18日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【4月26日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【5月8日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【5月10日】自分とメンバーの特性を活かしあうセミナー(Zoomによるオンラインセミナー)
【5月13日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)(Zoomによるオンラインセミナー)
【5月15日,16日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)(Zoomによるオンラインセミナー)
【5月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー(Zoomによるオンラインセミナー)
【5月25日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)(Zoomによるオンラインセミナー)
【5月26日】子どもの才能の見つけ方・育て方(Zoomによるオンラインセミナー)

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 羅針盤
  2. コーチングの組み立て
  3. 人と会社
  4. 信頼を育てる
  5. やる気
  6. 晴れやかな気分

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. リーダーシップ
  2. 自分らしく生きる
  3. チーム
  4. バラバラ
  5. 成果
PAGE TOP