面談

面談は始まる前から始まっている

以前、面談に使って欲しい
「コーチングフロースキル」を
紹介しました。

必要な項目を
必要な順で行う
必要があります。

それが
こちら

 

コーチングフロー

コーチングフロー

この「フロースキル」を
使うと面談が行ったり来たりせず
迷走することがなくなります。

これをさらに
良くするために
面談の前から

「フロースキル」を
使ってください。

良いですか?
面談の
前からですよ

何事も
準備が
大切です。

先ずは
セットアップ

その面談の
目的を
明確にします。

目的達成

目的

面談には
必ず目的が
あります。

「目標設定」
「進捗確認」
「行動決定」・・・

或いは
初期に行う
「お互いを知る」

これも
重要な
面談目的です。

「面談のための面談」

つまり面談する日程だけあって
目的のない面談は
お互いに時間がもったいない

面談するなら
目的が
重要です。

そこが
明確になると
次に

現状確認そして
望ましい状態の
明確化

現状確認

現状確認

ここが明確になると
何が必要か
見えてきます。

例えば
現状確認が
不十分と思えば

各種のアセスメントツールや
マトリックスを使う
準備をします。

望ましい状態が
不明確と
思えば

未来を描かせる
質問を
用意します。

しかし、このとき
大事なことが
あります。

それは準備は
あくまで
準備です。

準備をすると
それを
使いたくなります。

しかし
面談は
流れが大切です。

川の流れ

川の流れ

望ましい状態の
明確化の質問を
用意していても

流れの中で
現状の明確化が
先だと思えば

その質問は
後にします。

中途半端では
面談の目的を
果たすことが出来ません。

特に面談に不慣れな方は
準備をしっかりしておくと
心に余裕が出来ます。

しかし、それは
あくまで準備であって
大事なことは流れですので、

臨機応変に
対処してください。

備えあれば憂いなし

万全な準備で
大事なメンバーとの時間を
大切にしてください。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【1月15日】自分のを知り活かすセミナー
【1月16日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【1月16日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【1月22日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【1月24日】自分軸を明確にし拡げるセミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. Z字で会場を見渡す
  2. ワンチーム
  3. 鎌倉殿
  4. 成長
  5. 人生

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 若い社員が定着しない
  2. 最悪のミーティング
  3. 会議の案内状
  4. 会議
  5. 生まれ変わる
PAGE TOP