気づき

気づきだけでは終わらせない。コーチングが本当に目指すゴールとは?

コーチングとは
単なる会話では
ありません。

また、単に
「悩みを聞いてもらうこと」
でもありません。

私たちが提供しているコーチングの本質は
「気づきを得ること」だけではなく
「その先の行動に移すこと」にあります。

クライアントの内面に眠る可能性を引き出し
自分でも想像していなかった未来を現実のものとする
その過程に、コーチングの真の価値があるのです。


コーチングがもたらす「気づき」

気づき

気づき

コーチングを通じて
得られるものの代表が
「気づき」です。

「こんな考え方もあったのか」
「自分は本当はこうしたかったんだ」
といった内面的な発見は

まさに
コーチングの
醍醐味です。

人は、誰しも
「現状をより良くしたい」と
思って生きています。

日々考え
工夫し
試行錯誤しています。

その中で
自ら新しいアイデアや気づきを
得ることも少なくありません。

しかし
ここにコーチングの
出番があります。


なぜ第三者の存在が必要なのか

一人

一人

「気づき」は一人でも得られますが
「思いもよらない気づき」は
なかなか自分ひとりでは得られません。

自分の頭の中だけで考えていると
どうしても視野が狭くなったり
固定観念に縛られたりします。

その結果
いつも同じような結論に
たどり着いてしまう。

そんなとき
信頼できる
第三者

コーチの存在が
考えの枠を
打ち破ってくれます。

実際、プロのコーチでさえ
他のコーチにコーチングを
受けています。

コーチングの技法を熟知していても
自分ひとりでは気づけないことが
あるからです。

「セルフコーチング」も大切ですが
やはり他者との対話によって
得られる洞察は別格なのです。


気づきで満足していませんか?

満足

満足

コーチングをしていると
「あっ、わかりました!」と目を
輝かせるクライアントの姿に出会います。

コーチとしては
嬉しい瞬間です。

しかし
ここで満足しては
いけません。

この「気づき」は
まだ通過点に
過ぎないのです。

コーチングの最終目的地は
「気づき」ではなく
「行動」です。


行動こそが変化を生む

行動計画

行動

「行動に移す」とは
たとえば次のようなことを
指します。

  • 今までやっていなかったことを
    始める(Start)

  • やり方を変える(Change)

  • やっていたことを止める(Stop)

この「Start・Change・Stop」の
いずれかが実行されて初めて
現実が変化し始めます。

つまり
気づきは行動に変えてこそ
意味を持つのです。

私たちACTASは
クライアントが
「行動を変えることで人生を変える」

サポートを
しています。

その瞬間を共に迎えられることは
私たちにとっても
大きな喜びです。


ACTASが伝えたいこと

だれでも劇的に変わる瞬間が ある

ACTASメッセージ

私たちACTASが
掲げるメッセージに
こんな言葉があります。

「だれでも劇的に
変わる瞬間が
ある」

それは
「気づき」が
「行動」に変わった瞬間です。

人生における本当の変化は
意識だけでなく
行動が変わることで現れます。

「変わりたい」「このままではいけない」と
思っている方にこそ
コーチングは力になります。


 おわりに

 

もし
今あなたが現状にモヤモヤを感じていたり
もう一歩踏み出したいと感じているのなら。

ぜひ
私たちACTASに
ご相談ください。

あなたの中にある可能性と
まだ見ぬ未来を
一緒に発見していきましょう。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【7月5日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【7月10日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【7月14日】営業パーソンのための「自分軸を明確にし拡げるセミナー」
【7月15日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【7月17日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【7月28日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 社会的臓器
  2. 思い込み
  3. ベテランと新人
  4. 柳井CC
  5. ワンチーム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. スイッチON
  2. 承認
  3. 知る
  4. モヤモヤ
  5. 生きる
PAGE TOP