未来の肯定的な可能性を考える未来肯定質問とは

コーチングにおいて
未来への質問を
していますか?

過去への質問を
していますか?

そして
その質問は
肯定的ですか?

否定的ですか?

如何ですか?
ここを
意識した質問をしていますか?

ここ
大事なポイントです。

大事なポイント

大事なポイント

コーチングにおいては

質問は
目的に応じて
使い分ける必要があります。

相手の
状況に応じて
過去を掘り下げるのか

未来へ
意識を向けさせるのかが
決まってきます。

過去と未来

どちらが
質問しやすいかは
未来だと思います。

実際私たちも
気持ちを前向きに
なって貰いたいときは

未来へ目を
向けるような
質問をします。

しかし、
前向きになるのに
過去が使えないかというと

そうではありません。

「過去に成功した
体験を教えてください」

「今までに
一番自慢できることは
どんなことですか?」

過去の成功体験を
思い起こすことで
自己肯定感が上がったり

自分が本当に
得意なことややりたいことを
思い出すことが出来ます。

しかし、
一方では
過去の失敗を分析して

未来に繋げることも
必要な場合があります。

この
「失敗から学ぶ」は
とても大切な材料です。

しかし
ここで
注意が必要です。

過去の失敗に対し

「過去否定質問」
で問いを立てない方が
モチベーションは上がります。

「どうしてそのプロジェクトは
失敗したと思う?」

どうして失敗したんだろうか

どうして失敗したんだろうか

「どうしてお客さんの
ニーズを引き出せなかった
のだろうか?」

こうした分析は
明日に繋がる
とても有用な質問です。

しかし、
同時に気持ちを
後も向きにさせるのも事実

ではどうしたら良いか?

これを
「未来肯定質問」に
替えれば良いのです。

「どうしてそのプロジェクトは
失敗したと思う?」を
「未来肯定質問」に替えると

「この失敗から
学ぶことは何だろうか?」

失敗を反省するのではなく
失敗を未来に活かすには
どうしたら良いかを考えれば

それが
「未来肯定質問」に
替わります。

脳科学的に
考えると

脳科学

脳科学

「過去否定質問」では
脳はリスク回避の
思考になります。

「ミスをしないようにはどうしたら良いか?」
「同じ失敗をしないためには何が必要?」
「また、怒られたくない」

これでは
建設的な
前向きな姿勢にはなりません。

「未来肯定質問」では
どうでしょう?

「お客さんを喜ばすにはなにをしたらいい?」
「この失敗から何を学べる?」
「成果の最大化には何が必要?」

「未来肯定質問」は
挑戦意欲や
創造性が沸いてきます。

さあ、
どんな未来を
描きますか?

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【3月18日】自分軸を見つけるセミナー(オンラインセミナー)
【3月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー(オンラインセミナー)
【4月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月19日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【4月20日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月22日】フローに乗るセミナー
【4月25日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【4月27日】自分軸を明確にし拡げるセミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 石垣
  2. 3人のレンガ職人
  3. オーダーメイド
  4. 信頼関係
  5. 目標達成
  6. まん延防止等重点措置解除

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 目標設定
  2. テーマ選びのポイント
  3. 主体的
  4. 信頼を育てる
  5. 質問
PAGE TOP