スラウドアウト

幅広い情報を引き出すスライドアウトをご存じですか?

コーチングの中で
「他にはありますか?」
と言う質問を受けたことありますか?

これが
スライドアウトと言う
質問スキルです。

例えば

「今の課題は何ですか?」
「時間管理が出来ていないことです」

時間管理

時間管理

「他にはありますか?」

「え!そうですね。
優先順位を付けられていない
こともですかね?」

「他にはありますか?」

「はあ、そうですね。
コミュニケーションに
自信がないことです」

さて、
このやりとりを
皆さんはどう思いますか?

「今の課題は何ですか?」
との問いに答えを得たのだから
そこを掘り下げれば良いと思われましたか?

そうですよね。
相手がそう答えたのだから
次の質問にすれば良さそうなのに

この
スラウドアウトは
何のためにするのでしょう?

例えば

「今の課題は何ですか?」
で相手は一番重要な課題を
出しているでしょうか?

この問いに対し
直ぐに思い浮かぶ
課題を正直に出していたとして

でも本当に
解決すべき課題が
最後の

「コミュニケーションに自信がない」
だったかも知れません。

コミュニケーションに自信がない

コミュニケーションに自信がない

もしそうだとすると最初の
「時間管理が出来ていないことです」
をテーマとして選んでいたとすると

本当に解決すべき課題を
後回しにすることに
なるかも知れません。

この様に
幅広い情報を引き出す
必要があるケースでは

この
「スライドアウト」は
とても有用です。

5回くらい
この「他にはありますか?」を
繰り返されると

「イラッ」と
来ますが、

しかし、
多くのケースで
5番目が一番重要なことがあります。

問いかけに対し
表面的な
答えではなく

よく考えた上での
答えこそが
重要なこともあれば

逆に、回答者からすると
本音を言いたくない
心理状態もあるかもしれません。

本音を言いたくない

本音を言いたくない

例えば

「今すべきことは何ですか?」

「まずは上司へ報告することです。」
「具体的に教えてください?」

「そうですね。
あっ、まずはメンバーに
聞くことが先ですかね?」

もしかしたら
上司に報告することを
先延ばしにしたいだけかも知れません。

この様な場合は
相手の様子を
詳細に観察し

「単に思いついて
話題を変えたのか?」

「はっきりさせたくない
理由があるのか?」
見極める必要があります。

もし、後者であれば

「なるほど、メンバーの
意見を聞くことも大切ですが、
まずは上司への報告について考えませんか?」

と最初の質問を
深掘りした方が
良いかもしれません。

如何ですか?

こうしたやりとりの
積み重ねが

良い質問を生み
本質を引き出していきます。

「さて、ここまでお読み頂き
他には何か気になること
ありますか?」

もし、あれば
何でもお気軽に
ご相談ください。

お問い合わせ先
↓↓↓

お問い合わせフォーム

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【3月16日】フローに乗るセミナー(オンラインセミナー)
【3月18日】自分軸を見つけるセミナー(オンラインセミナー)
【3月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー(オンラインセミナー)
【4月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【4月19日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【4月20日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【4月22日】フローに乗るセミナー
【4月25日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【4月27日】自分軸を明確にし拡げるセミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 岸田文雄
  2. 目標設定
  3. 第三者の目
  4. チーム力
  5. コロナウィルス
  6. やる気

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 脳の活性化
  2. チームを一つにする
  3. 考えさせる質問
  4. やる気スイッチ
  5. コーチングは見せる楽しさを追求するアート
PAGE TOP