「自分には無理だ」
「自分には才能がない」
そう思って
しまうことは
ありませんか?
現代社会では
競争が激しく
つい他人と比べてしまいがちです。
その結果
「自分にはできない」と
思い込んでしまうことがあります。
しかし
ここで大切なのは
「自分の可能性を信じること」 です。
では
実際に自分の可能性を信じると
どのような変化が起こるのでしょうか?
私が「可能性」を意識し始めた理由
実は、私はある切っ掛けから
「自分の可能性」を強く信じることが
できていました。
なぜか?
それは
ある資格取得の
ために毎日
「自分の可能性」について
考え続ける環境
にいたからです。
L.3 
私が挑戦した資格は
「Points of You Expert」 というもので
この資格を取得すると
「Potential Me」
というワークショップを
開催できるようになります。
この資格を取得するためには
何と 18回もメインワークを
実践 する必要がありました。
つまり
毎日のように
「Potential Me(可能性のある自分)」
について考え
それを
実践する機会が
あったのです。
この経験を通して
私は次第に「自分の可能性」を
信じられるようになりました。
「Potential Me」の実践とその影響

Potential Me
「Potential Me」は
「自分にはまだ発揮されていない可能性がある」
という前提でワークを進めていきます。
このワークを
何度も繰り返すことで
自然と
「自分にはまだ伸びしろがある」
「もっとできることがある」
という意識が芽生えてきました。
そして
面白いことに
こうした考え方の変化は
私の行動にも
影響を与える ように
なったのです。
例えば
それまでは
「できるかどうか分からないこと」
に対して慎重だった私が
「とにかくやってみよう!」
と積極的になりました。
これこそが
「自分の可能性を信じることの副作用」
なのかもしれません。
自分の可能性を信じることで
得られる3つの変化

変化
では
具体的に
自分の可能性を信じることで
どのような
変化が
起こるのか?
ここでは
私自身の体験から得られた
3つのポイントをご紹介します。
他者からのフィードバックを
素直に受け取れる
自分の可能性を信じることができれば
他人からのアドバイスやフィードバックを
「自分を高める材料」 として受け取れるようになります。
一方で
自分の可能性を疑っていると
批判的な意見を
「否定された」と
感じてしまうことが
多くなります。
思考がポジティブになる
「自分はもっとできるはず」
「まだ成長できる」と思えると
自然と前向きな考え方になります。
逆に
自分の可能性を
否定していると
「どうせ無理だ」
「頑張っても意味がない」
とネガティブになりがちです。
行動が変わる
考え方が変わると
当然ながら
行動も変化 します。
例えば
私は資格取得のために練習を続ける過程で
「どうせ無理」と思うのではなく
「やればできる!」
と思えるように
なりました。
その結果
新しい挑戦にも積極的になり
学びの機会が増えたのです。
まとめ:
あなたも「Potential Me」になれる!
自分の可能性を信じることは
決して簡単なことでは
ありません。
しかし
日々の習慣や考え方を
少しずつ変えていくことで
誰でも
「Potential Me(可能性に満ちた自分)」
になれる のです。
「自分には無理」と思う前に
まずは 「できるかもしれない」
と考えてみませんか?
そして
その第一歩として
「自分の可能性を意識する時間」 を
作ることをおすすめします。
あなたも
「Potential Me」としての
人生を歩んでみませんか?
この記事へのコメントはありません。