「私魔法が使えるようになった」って学校で言って良い?

さて、ここは
どこでしょう?

海外では
ありません。
日本です。

では
これは

これで分る方は
通ですね。

そうです。
ここはUSJの
ハリーポッターエリアです。

3年生の
孫娘達と
行ってきました。

キティーちゃんや
ドナルドや
数々のジェットコースター

よりも
一番気に入ったのが
このボグワーツ学校でした。

ボグワーツ学校

ボグワーツ学校では
魔法の杖を
売っています。

そして
そこで買った杖を使って
魔法体験が出来ます。

例えば
これ

呪文と杖を振ることで
煙突の上から
火が出る魔法です。

実はこれ
上手く杖を振れないと
火は出てくれません。

しかも
杖の振り方によって
火の大きさが違い

孫娘も2回目の
杖の振り方で
大きな火を出すことが出来ました。

恐らく
AIを使って
杖の振り方を測定し

ある一定の条件により
点火したり、火の大きさを
加減しているようです。

これが
水を出す魔法や
トランクを開ける魔法が7つ楽しめます。

中にはコスプレして
もうなりきって演技?を
している方もいます。

高度な物では
トランクを開ける魔法で、

ごく希に
トランクの横にある
汽車が反応して汽笛が鳴ります。

これを成功出来る魔法使いは
20人に1人ぐらいです。

これは
魔法が使えると
勘違いしてもおかしくありません。

案の定
小学3年生の孫娘が

「おじいちゃん
私魔法が使えるようになったって
学校で言って良い?」

と聞くのです。

「いや、この魔法は
ポグワーツでしか
使えないので、

言っても信じて貰えないと
思うから
言わない方が良いよ」

って答えました。

小学生の純粋さと
このAI技術の
発達には恐れ入りました。

今フィギュアスケートでは
NHK杯が開催されています。

宇野昌磨選手
逆転優勝おめでとうございます。

宇野昌磨選手

将来的には
こうした競技にも
AIによる自動判定が取り入れらるでしょうね。

味気ないと
言われようが
正確に測定できる能力はAIには敵いません。

仮想空間や
AI等は
加速的に進化しています。

職を奪われる
心配をするのではなく
人間にしか出来ないことに着目すれば

人はもっと、
豊かになれます。

将来自分を
生かせる仕事は何かを
これからの人は考えた方が良いですね。

楽しい時代に
なってきましたね。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【11月20日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【11月22日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【11月25日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【11月29日】パワハラ防止法対応において企業に求められていること
【12月10日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【12月12日】自分を知り活かすセミナー
【12月13日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【12月14日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【12月20日】パワハラ防止法対応において企業に求められていること
【12月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【12月26日】自分軸を明確にし拡げるセミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. ストレス
  2. ウクライナ侵攻
  3. アジサイ寺
  4. 私は誰?
  5. 聴き上手
  6. 脱線

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 自主性
  2. 新しい日々
  3. リーダーの役割
  4. 春
PAGE TOP