年に1回の
人間ドック
行ってきました
正確に言うと
2年ぶりの
人間ドック
昨年は
健康保険を
社保から国保へ変更
その手続きの関係で
1年間スキップ
していました。
入社してから
起業までの
40年間毎年健診
始めて空いた
2年間
ちょっと
ドキドキでした
まだ
血液検査だけしか
分かっていませんが
オールセーフ
全く異常なし
敢えて言うと
貧血?
血色素の正常が
13.5~18.3g/dl
に対し
結果は
13.1g/dl
大変だ!
貧血だ!
まあ、
意識して鉄分の多い
食事で回復するでしょう。
え?
誰ですか?
がっかりした
顔している人がいますよ。
分かります。
こういうのって
不健康が話題になりますよね。
でもこの結果は
偶然得られた
ものではありません
ちゃんとした
努力の
賜物なんです
先ずは
食事に
気を使っています
糖質ダイエット
これは
無理でした。
しかし、
減らした方が
良いと思い
白米は毎食
1/3~1/2に
しました。
間食は
ほとんどしません
これだけでは
減量しませんので
運動療法開始
家内が買って
放置されていたのが
あったので利用
しかし、
始めは
長続きしない
そこで、
確実に
出来る方法で挑戦
壮大に
1年がかりで
計画しました。
先ずは
1月は
月1回の運動
誰でも
出来ますよね
2月は
月2回
そうこうして
毎月1回づつ
増やしていきました。
4月までは
全く問題なし
ここからです。
5月からは
どこかで週2回の週が必要
でも
探せば何とか
週2回は可能
さて、
9月からは
週3回の週が
この辺りから
本気で
運動する時間を確保
面白いもので
この辺りから
成果が出始めました。
6㎏減量目標で
3㎏減量
色々試しましたが、
食後30分後から
30分こぐことが
日程的にも
精神的にも
無理なく出来ました。
そして、
12月が終わることには
目標の6Kg減量成功
その後も
継続して
週3回の運動維持
結果
現在では
8Kgの減量成功です。
気の長いことと
思われましたか?
そう、
人それぞれです
自分にあった方法でやってください
でも、
大事なこと
これは
コーチングのテーマで
書いています。
どこが?
と思われますか?
コーチングをする側が
不健康では
良いコーチングは出来ません
体調が万全であって
初めて、
他人様に仕事が提供できます。
以前、私がお付き合いしていた
外科医さん
学生時代はスキーの選手
しかし、
外科医になってから
スキーは封印したそうです。
なぜかって?
そう。
松葉づえついて
外科手術は出来ません。
自分の仕事に対し
誇りを持っているなら
健康管理も
仕事の内です
違いますか?
なんて
ここまで
お読みいただきありがとうございましす。
私は人材開発コンサルタント
ACTASの服部哲茂です。
この記事へのコメントはありません。