希望

希望とは目覚めている夢である

「希望とは目覚めている夢である」

これはアリストテレスの
言った言葉と
されています。

夢は
寝ているときに
見る物

それが
目覚めているのだから
現実に起こっていることです。

要は
「希望」があれば
夢は叶うと解釈できます。

この言葉で
思い出すのが、

夜と霧

夜と霧

霧と闇の著者
「ヴィクトール・E・フランクル」

彼はあの
ホロコーストを
生き延びた作家です。

両親と兄、そして新婚の妻も
連行され、殺されました。

そんな過酷な
状況下でも
彼は希望を失いませんでした。

どんなに
厳しい現状でも
「希望」があれば

笑顔が
生じます。

笑顔は
周りの人も
笑顔に変えます。

すると
笑顔の人が
集まり

更にその輪が
拡がるのです。

笑顔は
チャンスを
呼び込んでくれます。

どんな状況下でも
笑顔でいられる
って凄いですよね。

実は私は
「笑っていても口元が笑っていない」
と言われたことがあります。

口元が笑っていない

口元が笑っていない

ひどいでしょ。

でも、
これ自覚があります。

生来真面目な
私は
楽しいはずなのに

「笑っていて良いのだろうか?
自分の努力はまだまだ
足りないのではないか?」

と自分を責めてしまったり

「今、ウクライナで
苦しんでいる人がいるのに
自分だけ幸せで良いのか?」

自分では
どうにもならないことが
気になり

心から
笑えなかったり
するのです。

でも、
コーチングで
学びました。

世の中には
「自分で解決できることと
自分では解決できないことがある」

「自分では解決できないこと」は
考えてもしょうがない

とすると
先ほどの
ウクライナの件は

後者です。

そして前者は
「自分の努力が足りない」
のであれば

努力すれば
良いと
気持ちを切り替えるのです。

そうすれば
余分な心配が消えて
笑顔になれます。

笑顔

笑顔

笑顔って
無理矢理作るだけでも
効果があるそうです。

「先ずは笑顔を
忘れない」

これは
意識したいですね。

でも、
どうせなら
こころから笑いたい

その為には
「希望」を
持つことです。

以前
Points of YouⓇの
ワークで

Points of YouⓇ

Points of YouⓇ

「ポテンシャル ミー]
(Potential Me)と言った
ワークをしたことがあります。

自分のポテンシャル
(可能性)を
とことん考えるワークです。

これは
ポジティブに
なることが出来ました。

自分の可能性を
信じる

これって
「希望」ですよね。

どんな時でも
この「希望」を
持つことで

あらゆる出来事も
克服できます。

皆さんも
「希望」を
持ちましょう。

もし、
持てない方は
個別コーチングや

今紹介した
Points of YouⓇで
一緒にこころから笑顔になりましょう

お手伝いします。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で人材開発コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【8月29日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【8月30日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【8月31日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 評価基準
  2. 自分を大切にする
  3. 竹原
  4. 同調現象
  5. フェースシールド

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 目標設定
  2. テーマ選びのポイント
  3. 主体的
  4. 信頼を育てる
  5. 質問
PAGE TOP