フィードバック

フィードバックは何のためにあるのでしょうか?

この言葉をよく耳にしますが
その本当の目的は
何なのでしょうか?

フィードバックとは
電気工学の概念から
来ています。

電気工学

電気工学

具体的には
出力の一部を入力に戻すことで
システムを調整する仕組みです。

この説明は
理系だとむちゃくちゃ
分りやすいのですが、

文系だと
ちょっと
分りにくいかも知れないので

具体例で
説明すると

例えば
エアコンの
サーモスタット

温度を設定しておけば
その温度に近づくと
出力を下げる仕組みです。

これは将来
自動運転技術などでも
利用されるかもしれません。

自動運転

自動運転

人間も
このフィードバック装置を
持っています。

例えば
暑い日には
体温が上昇したとき

人間は
それを下げるために
汗をかきます。

これは
素晴らしい
生体機能です。

では
私たちが
日常的に使うフィードバックは

どのようなもの
でしょうか?

機械や生体と違い
私たちは自分で
その必要性を考え

自らの判断基準で
フィードバックを
行っています。

しかし
この場合

自分本位な判断基準だと
相手のためのフィードバックに
なりません。

そのため
上手く伝わらないことが
あります。

例えば
部下の遅刻について

遅刻

遅刻

「何やってるんだ
上司を待たせるなんて
百年早いよ!」

と怒ることがありますが
これは相手のためではなく
自分の怒りをぶつけただけです。

これでは
フィードバックとは
言いがたいでしょう。

では
日頃のフィードバックは

どのように
機能すれば
良いのでしょうか?

フィードバックは
現状を認識し

目的と比較して
次の行動を
起こすものです。

つまり
フィードバックによって

相手が
行動変化を起こすことが
重要です。

そのためには
伝える工夫が
必要です。

例えば
「この前のプロジェクトの
進行状況はどうですか?」

進行状況

進行状況

と尋ねて
「順調です」と
返ってきた場合

「それは良かった。
ところで
先方の納品予定は確認できている?」と

具体的な指摘を加えることで
相手に対して的確な
フィードバックを行うことができます。

フィードバックは
相手の状況に対し
それが目標に向かって

どれくらいの状況かを
伝えるために
行われます。

相手がその状況を
正しく認識していないことを
的確に伝えることで

相手は
行動を起こすことが
できます。

このように
相手の気がつかない点への
フィードバックはとても有効です。

相手の気がつかないことを
気がつかせるフィードバックを
心がけましょう。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【2月20日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【2月21日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【2月27日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【3月9日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【3月11日】自分の特性を知り活かすセミナー
【3月13日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【3月22日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【3月27日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【3月28日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. 接客
  2. オープンクエスチョン
  3. KKC記念イベント
  4. 人間ドック
  5. 初Getサワラ
  6. Feedback

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. ビジョン
  2. コミュニケーションインフラ
  3. ビジョン
  4. 成功への道
  5. 定量目標
PAGE TOP