視点

第三者の視点が生む目標達成の力

今月から
あるチームのサポーターとして
関わることになりました。

私が第三者として
このチームに関与することは
とても意義のあることだと感じています。

なぜなら
夢中になるあまり状況を
正確に把握できないとき

第三者の目が現状を整理し
大きな前進を
促す力になるからです。


「岡目八目」の教えとは

岡目八目

岡目八目

この状況を
説明するのに
ぴったりな言葉があります。

それが
「岡目八目」
です。

この言葉は囲碁用語ですが
囲碁に限らず
さまざまな場面で当てはまります。

「岡目」とは第三者の目のことを指し
「八目」とは盤上の大きな差を
表しています。

囲碁では相手よりも
「一目」でも多く陣地を
取ったほうが勝ちです。

その中で
八目もの差が生まれるというのは
非常に大きな違いです。

第三者の目は
この八目を生む可能性があるほど
状況を大きく変える力を持っています。


コーチングの役割

コーチング

コーチング

この「岡目八目」の考え方は
コーチングの基本的な
役割にも通じています。

コーチングは
意図的に第三者の視点を
取り入れる仕組みです。

例えば
自分の目標を
達成したいときや

部下の目標達成を
サポートしたいときに
有効です。

企業では
目標管理(MBO)を導入している
ところが多いと思います。

MBO

MBO

しかし
これを単なる進捗確認で終わらせず
本当に目標達成につなげるために

第三者の視点を
取り入れるコーチングの
活用をおすすめします。


プロコーチを試してみませんか?

コーチング

コーチ

もし
「自分の目標が進んでいない」
「サポートが必要」と感じたら

プロコーチを
試してみるのも
一つの方法です。

私たちは
企業研修や経営者向けの
コーチングをメインにしていますが

どんな目標であれ
力になれるのであれば
全力でサポートいたします。

まずは
気軽に
ご相談ください。

初回の相談は無料ですので
安心して
お問い合わせいただけます。


一歩踏み出す勇気が未来を変える

未来

未来

目標達成に向けた第三者の視点は
驚くほどの変化を
もたらします。

それは小さなサポートのようで
大きな力になることを
ぜひ実感してください。

あなたの目標達成に向けて
一緒に歩んで
いきましょう!

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【12月10日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【12月12日】仕事を楽しくしませんか?(Points of You®体験会)
【12月18日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【12月23日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【12月23日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. チャンク
  2. スピーチ
  3. 限界
  4. ボルソナロ氏
  5. 桂木さん
  6. 軍隊型リーダーシップ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. 若い社員が定着しない
  2. 最悪のミーティング
  3. 会議の案内状
  4. 会議
  5. 生まれ変わる
PAGE TOP