質問

良い質問は○○を拡げる質問が出来たとき

昨日は
「コーチング体験会」
でした。

このイベントは広島のコーチが
広島からコーチングの素晴らしさを
発信する会です。

10名のコーチが集まり
応募してこられた方に
それぞれコーチングをしていく企画です。

参加者は
受けてみたいコーチを
3名指名が出来

一人25分間のコーチングを
3名のコーチから受けられます。

合計75分間の
コーチングですから
このセッションだけでも

かなり課題解決に向け
前進することが出来ます。

私も3人の方の
コーチングをさせて
頂きました。

そのうちの
お一人が
こんな感想を言ってくれました。

「あるコーチから
コーチングを受けた時

思わぬ質問を受け
視野が拡がりました」

と嬉しい感想を
頂きました。

コーチングで
最も大切な事の一つに
質問によって多くの気づきをもたらすことです。

その意味において
思わぬ質問は

視野を拡げる
良い質問が
出来たことになります。

では
「視野が拡がる質問」とは
どうしたら出来るでしょうか?

最も有効な方法は

一つの場面に対し
複数の質問の選択肢を持つ
トレーニングをすることです。

コーチングの中で
「こうに違いない」との
思考の枠を設けると

視野が狭まり
他の質問の選択肢を
排除することになります。

従って、
コーチは自分自身の
視点を増やし

質問の選択肢を
持つことが
求められます。

それが出来れば
その中から相手に最も適した質問が
出来るようになります。

コーチングにおいては
瞬時に相手の言葉に
対応しなければなりません。

これは
「反応」とは
違います。

ある言葉を聞いたとき
感覚的に「反応」するのではなく

最も、その言葉に対し
良い質問は何かの
多くの選択肢の中から発せられた質問は

そこに
質問に「目的」が
あります。

これが
「反応」とは
違う大きなポイントです。

ある意味
私たちプロコーチは
質問の専門家です。

一つの課題に対し
複数の質問の選択肢が
あればこそ

その言葉、
その時に最適な
質問を出すことが出来るのです。

「思わぬ質問を受け
視野が拡がりました」
こんな質問したくありませんか?

下記に今後行う
コーチングセミナーを
ご紹介しています。

気になるセミナーが
あれば
お問い合わせください。

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

私は広島市で離職率改善コンサルタントをしています
ACTASの服部哲茂です。

「だれでも
劇的に変わる瞬間がある」

これが私共の
キャッチフレーズ

あなたの
劇的に変わる瞬間を
コーディネートします。

私共は主に企業での幹部職研修
コミュニケーション研修等
行っています。

また、
ちょっと他では経験できない
コーチング研修もしています。

下記にどなたでも
参加出来るセミナーを
ご紹介します。

お時間が合えばどうぞ、
お越しください。

秘密厳守でパーソナルコーチングも行っております。

コーチングは自己改革のツールです。
自己投資しませんか?

【9月12日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【9月13日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【9月26日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【9月27日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【9月28日】コーチングとは何か?(必要なマインドと基本スキル)
【10月11日】子どもの才能の見つけ方・育て方
【10月12日】生まれ持った才能を知り活かすセミナー
【10月15日】Talent FocusⓇプラクティショナー養成講座
【10月18日】カードを使ったコーチング体験会(Points of You®体験会)
【10月24日】Talent FocusⓇ詳細解説セミナー
【10月25日】自分軸を明確にし拡げるセミナー
【11月19日】Hello Points ワークショップ(Points of You®Explorer養成講座)

今後のセミナー

セミナー情報

お問い合わせ先

お問い合わせフォーム

関連記事

  1. ビジョン
  2. 組織改革
  3. 人間ドック
  4. 信頼
  5. リーダー
  6. 原則

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表挨拶




ACTAS代表 服部 哲茂


ACTASの由来は「行動する」の意味のACTと、「らしく」の意味のasを足した、造語。自分らしく行動してほしいという意味が込められています。

自分らしく行動することで、もてる力をもっと発揮できる。世の中の人がみんな自分らしく行動できれば素晴らしい社会が実現できる。

私たちACTASはそう考えています。

そのための情報発信をしていきます。


最近の記事

  1. コミュニケーションインフラ
  2. ビジョン
  3. 成功への道
  4. 定量目標
  5. 目標設定
PAGE TOP