猫って自由ですよね?
好きなときに寝て
好きなときに遊び
嫌なことがあれば堂々と拒否する。
その姿を見て
「私もあんな風に自由に生きられたら…」
と思ったことはありませんか?
実は
人間にも
「自己主張する権利」があります。
しかし
私たちは日々の生活の中で
それを意識することなく
放棄してしまうことが多いのです。
あなたは
自分の意見や感情を
しっかり伝えられていますか?
「それがなかなか難しい…」
そう感じる方は
ぜひこの先を
読んでみてください。
2.自己主張とアサーティブネスとは?

アサーティブネス
「アサーティブネス(Assertiveness)」
という言葉を聞いたことが
ありますか?
これは
「相手を尊重しながら
自分の意見を適切に伝えること」
を意味します。
自己主張には
3つのスタイルが
あります。
- 攻撃的(アグレッシブ):
相手を押しのけてでも自分の意見を通す。
- 受動的(パッシブ):
自分の意見を押し殺し、相手に合わせる。
- アサーティブ(自己主張的):
相手を尊重しつつ、自分の考えを
はっきり伝える。
この「アサーティブ」な
自己主張こそが
私たちが目指すべきスタイルです。
自己主張が苦手な理由

自己主張をするのが苦手
「自己主張をするのが苦手」
そう感じる方は
次のような理由が
あるかもしれません。
- 立場が弱いと感じている
- 相手に嫌われるのが怖い
- 争いを避けたい
- 自己主張はワガママだと思っている
特に
日本では
「自己主張をすることは良くない」
という文化的な背景もあり
遠慮が美徳とされる傾向が
あります。
しかし
自己主張を
しないことで
ストレスが溜まったり
本当に望む人生を歩めなくなったり
することもあります。
では
どのようにすれば
適切な自己主張が
できるのでしょうか?
自己主張する権利とは?

自己主張
「自己主張する権利」とは
自分の考えや気持ちを
表現する自由のことです。
例えば
次のような権利が
あります。
- 自分の行動を自分で決める権利
- 自分の意見を持ち
それを伝える権利
- 考えを変える権利
- 失敗する権利
- 「分からない」と言う権利
特に「失敗する権利」は
多くの人が
忘れがちな大切な権利です。
「失敗してもいいんだ」
「間違った意見を
言ってもいいんだ」
こう思えたら
少し気が楽に
なりませんか?
また
「分からない」
と言う権利も重要です。
「こんなことを聞いたらバカにされるかも…」
と思って質問をためらうことは
ありませんか?
でも
本来は
「分からないことを素直に認める」のは
とても大切なことなのです。
私たちは
誰しも完璧では
ありません。
だからこそ
お互いの権利を尊重し合うことが
より良い社会を作る第一歩なのです。
まとめ:自己主張で人生を豊かに

人生を豊かに
私たちは
無意識のうちに
「自己主張する権利」を
手放して
しまっていることが
あります。
しかし
それを取り戻すことで
人生はもっと自由で充実したものになります。
とはいえ
社会全体がすぐに
変わるわけではありません。
だからこそ
まずは「自分自身が変わること」から
始めてみませんか?
「自己主張は権利」
そう思って
少しずつでも自分の意見を
伝える努力をしてみましょう。
あなたが変われば
周囲の反応も少しずつ
変わっていきます。
「自分の気持ちを
大切にしながら
相手を尊重する」
そんなアサーティブな
自己主張を身につけて
より豊かな人生を歩んでいきましょう。
この記事へのコメントはありません。